中塗り・上塗りで色変えはしない!/浜松市の外壁塗装専門店グラフィティー
2020.05.05 (Tue) 更新
こんにちは
浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店グラフィティーです(*^^*)/
外壁塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて塗り上げます。
その時、中塗りと上塗りの色を変えて 塗装を行う業者さんが増えてきているようですが、この工法はお勧めしません。
では、なぜお勧めできないかを、今回のブログではご説明していきたいと思います。
外壁塗装の手順
まず初めに、外壁塗装の手順とは 上記でもお話致しましたが 基本的に3回に分けて行います。
もし、2回程度で終わらせてしまうと、劣化が早まってしまい、
また、下塗り・中塗り・上塗りはそれぞれに役目がありますので、このどれかを省くことにより、耐久性や美観を失ってしまいます。
外壁塗装の中塗り・上塗り
この中塗りと上塗りを行う際に、塗料の色を変えて行う事もあるのですが
元々は、同じ塗料・色で塗装を行うというのが主流です。
では、なぜその様な工法が多く活用されるようになったかと言いますと、
業者側がお施主様に対して、しっかりと3回塗っていますよ と分かりやすい様に
中塗りと上塗りで色を変え始めたのが発端となっています。
確かに、色をワントーン落とす事で
塗装を全く知らない一般の方でも、目で見て判断ができるという面では理にかなっています。
同じ塗料を2回塗る必要性
下塗りは、外壁の下地作業として必要な工程となり、中塗りと上塗りは同じ塗料を塗布します。
3回目に行う上塗りにつきましては、中塗りの色ムラを補正するという役割を持っています。
その為、同じ塗料・同じ色を使用する必要がございます。
同じ物を2回に分けて塗るなら、1回で2回分の厚みを付ければよいのでは、
と考える方もいらっしゃるかと思いますが、強度の高い塗膜・見栄えの良い外壁塗装を施すためには、3回塗りを行わなければなりません。
色変えがダメな理由
耐久性の低下
色替えをする事により、中塗り塗料と上塗り塗料の密着が悪くなり、耐久性が劣ってしまいます。
また、中塗りに使用する塗料を 色変えの為に、※在庫塗料を使ったり 顔料を混ぜて色を作ったりすると、塗料本来の性能が発揮されず、耐久性が悪くなります。
※在庫塗料の在庫とは、元々業者が持っている塗料です。(どこかの現場で余ったもの)
無駄な費用が掛かってしまう
色変えで在庫塗料を使用しない場合、その塗料は新規発注となります。
塗料は、1缶での販売になりますので、中塗り2缶・上塗り2缶と合計4缶発注することになります。
この4缶のうち、実際に使う量は上塗り、中塗り共に、1.5缶ですので、どちらも0.5缶づつ余りが出てしまいます。
劣化してくると美観が悪くなる
チョーキング現象などの劣化が始まってくると、表面の塗膜が落ち 中の色が見えてきます。
この時、同じ色で塗装を行っていれば何も問題はありませんが、
色変えを行った場合、ムラが出てきて非常に目立ってしまいます。
浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
GRAFITYショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはグラフィティーまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
GRAFITYの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874
本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225