浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店グラフィティです
2020.10.26 (Mon) 更新
こんばんわ!
外壁塗装・屋根塗装専門店グラフィティーです
今日は、天気は良かったのですが肌寒く季節の変わり目を感じました。
本日は、豊橋市でコーキングをし岡崎市で養生をしてきました。
土曜日にしたコーキングは白色でしたが、今回は黒色のコーキングを補填してきました。
コーキングの色は家の壁の色に合わせて変えていきます。コーキング材の色は色々あるようです。なので、壁の色に合わせるといっても、壁と同じ色にするのか、壁に合う色にするのか見た目を考えながら理想の家にしていきます。
コーキング材を入れる前に、バック材というものを入れます。隙間が深いときに入れるスポンジのようなものです。隙間が深い際にコーキング材だけ入れてしまうと、たくさんのコーキングが必要になってきてしまいます。また、バック材がないとコーキング材のみで打つと奥のほうが固まりにくく、寿命が早くなってしまいます。バック材を入れることによって、深さ調整をすることでコーキング材の容量が良くなり、綺麗な仕上がりになり長持ちすることができます。
こちらがバック材になります。
岡崎市は養生作業を行ってきました。
ペンキで塗装しないところを養生をします。
窓だけでなく床も養生をします。床はノンスリップというテープを使って養生をします。ノンスリップはマスカーテープと違い足元が滑りにくく主に屋根など斜面上になっているところで使用します。それによって屋根のところに塗装する箇所があってもあまり滑らず塗装作業に集中することができます。明日は養生の続きを行っていきます!
ご閲覧ありがとうございました!