浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店グラフィティーです。
2020.10.31 (Sat) 更新
こんばんは!
外壁塗装・屋根専門店グラフィティーの植村です。
今日は暖かく寒さを気にしずに作業を行えました。
今日は豊川市の住宅でコーキング撤去を行いました。
こちらが撤去後の写真になります。
道具はこちらを使用しました。
こちらのカッターでコーキングを切ったらコーキングが奥に入ってあるのでヘラという道具を使用してコーキングを取ります。
コーキングの目的は、隙間を埋めることで水が家の中に入るのを防ぐことです。もしコーキングを使用しなければ、わずかな隙間からでも雨水が入ってしまいます。
二つ目は外壁材にかかる負担を軽減することです。
外壁材は、地震の揺れや気温の変化により、外壁材に伸縮などさまざま影響を及ぼしますが、コーキングがあるおかげで外壁材のひび割れや損傷を防ぎます。なのでコーキングは重要な役割を果たしています。
ご閲覧ありがとうございました!
こんばんは!
外壁塗装・屋根塗装専門店グラフィティーの奥村です。
今日も過ごしやすい一日でした。
本日も浜松市の方で下塗りと中塗りをしてきました。
中塗りとは、外壁などで下塗りと上塗りの間に付ける層のことをいいます。上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、一般的には上塗りと同じ塗料を使用します。また、中塗りをすることで塗膜に厚みを持たせることができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果もあります。
外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本になります。下塗りは下地強化剤を塗り、上に塗る塗料の密着力を高め、長持ちさせるための行います。中塗りは上塗材の補強や平滑な下地を作ることが目的です。上塗りは仕上げであり、見た目と塗料の最終的な持ちを左右する工程です。耐久性を確保するため、仕上げ塗料は2回塗るのが通例です。
下塗り前と下塗り後の写真です
中塗りの写真です
ご閲覧ありがとうございました。