MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 外壁材の種類と特徴について〜保存版〜/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

外壁材の種類と特徴について〜保存版〜/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

豆知識

2021.01.14 (Thu) 更新

こんにちは(^o^)/

浜松市の外壁塗装、屋根塗装専門店グラフィティーです(^^)/

本日は、外壁材の役割や 種類・特徴などをご紹介していきたいと思います!

これから外壁の塗り替えをお考えの方や、新調される方も是非ご覧ください!

外壁材の役割とは?

外壁は、建物内部を外気から守り快適な室内環境を整える為に、とても重要なものです。

素材により外壁は異なりますが、主に耐火・耐水・耐震・遮音などの役割を果たしてくれます。

外壁が無ければ室内は外気温に左右され、外の音もダイレクトに聞こえてしまいます。

そして、外壁がないという事は屋根を支える物もありません。

そんな大事な外壁材を選ぶときには、メンテナンス方法や種類・特徴などに気を付け、より適したもの選考しましょう。

 

外壁材の種類

外壁材は、種類によって手触りも見た目も大きく変わります。

現在、最も多く使用されているのは、国内の新築住宅に使われる外壁の70%以上を占めている窯業系サイディングです。

次に多く使用されているのはモルタル、金属系サイディング、ALC、タイルなどが続きます。

 

樹脂系サイディング

 

葛飾区 外壁塗装

樹脂系サイディングとは、主に塩化ビニル樹脂を使用した外壁材です。

日本では馴染みが薄いですが、アメリカやカナダでは、40%~60%と高い及率を誇ります。

耐候性・耐水性・耐久性に優れており、メンテナンスの必要がほとんどない為、使いやすい外壁材と言えるでしょう。

欠点としては、遮音性が低いので注意が必要です。

 

起こりやすい劣化

・塗装の色あせ

・サイディングボードの割れ

 

メンテナンス

紫外線による色褪せが起きやすい為、UV対応の塗料を使用しましょう。

中でも、日本ペイントさんのUVプロテクトクリヤー等がオススメです。

表面塗装や目地のシーリング材が不要なため、サイディングが破損したときや塗料の耐久年数が近づいたときを除き、メンテナンスはほぼ必要ありません。

 

RC

 

葛飾区 外壁塗装

RCとは、鉄筋コンクリートのことです。

そして、鉄筋コンクリートとは 一定の間隔で張り巡らされた鉄筋内に、砂利や砂や水をセメントと混ぜ

凝結させたコンクリートを流し込んで固めた建材になります。

耐久性・耐震性・遮音性・気密性・遮断性に優れ、デザインの自由度が高いのが特徴です。

 

起こりやすい劣化

・チョーキング

・塗膜の剥がれ

・ヒビ割れ

・色あせ

・藻やカビ

 

メンテナンス

塗料の劣化により、表面に小さなヒビ割れが生じたり、藻やカビが付着します。

下地処理、洗浄作業をしっかりと行ってもらいましょう。

塗り替え時期としては、6~7年に一度行いましょう。

 

ALC

 

葛飾区 外壁塗装

ALCとは、軽量気泡コンクリートといい、通常のコンクリートよりも軽い特殊コンクリートの一種です。

調湿性・断熱性・耐久性・遮音性に優れている為、高層ビルやマンション、一般住宅などと

幅広い建築物に用いられ、現代建築には欠かせない素材となっています。

 

起こりやすい劣化

・チョーキング

・塗膜の剥がれ

・ヒビ割れ

・色あせ、藻やカビ

 

メンテナンス

ALCの主成分はセメントですので防水機能が弱点となり、その弱点は塗装で補うしかありません。

塗料が剥がれた際は、早急にメンテナンスが求められるますので 劣化を早急に見つける注意が必要です。

 

レンガ

 

葛飾区 外壁塗装

レンガは粘土や頁岩(けつがん)、泥を型に入れ、窯で焼き固めた素材です。

耐震性、耐熱性、耐火性、遮音性に優れており、外観の劣化も少ない為、他の素材よりもメンテナンス頻度が低くて済むのが特徴です。

 

起こりやすい劣化

・割れ

・欠け

・目地の劣化

 

メンテナンス

レンガ部分は100年持つと言われておりますが、箇所により割れや欠けが生じる事があります。

また、レンガとレンガを繋いでいるモルタルの目地部分は、こまめな補修が必要です。

 

タイル

 

葛飾区 外壁塗装

タイルは、粘土や長石・石英・陶土などを砕き、板状に焼いて作った素材です。

耐久性・耐候性に非常に優れており、見た目にも高級感があります。

 

起こりやすい劣化

・下地の剥離

・タイルの剥離(地震の際など)

 

メンテナンス

基本的に、タイル自体のメンテナンスの必要はございません。

タイルを繋いでいる目地部分のコーキングに劣化が見られた場合は、直ちにメンテナンスが必要となります。

また、タイルは浮き剝離が非常に多いので、事故が起こる前に定期的にメンテナンスを行ってください。

 

塗り壁

 

葛飾区 外壁塗装

塗り壁はモルタル・土塗り・漆喰などの種類があり、左官職人がコテで仕上げた壁のことです。

様々な仕上げ材があるので、唯一無二のデザインや質感を表現することが可能です。

 

起こりやすい劣化

・チョーキング

・塗膜の剥がれ

・ヒビ割れ

・色あせ

・藻やカビ

 

メンテナンス

漆喰は、耐久年数100年といえど、定期的なメンテナンスは必要です。

5~10年程度を目安に、傷や汚れを綺麗に洗い流したり、専用の塗料や漆喰の再塗装をする事でメンテナンスします。

塗料を使用しているセメントモルタルやその他の塗り壁は、塗膜の劣化によりサビが生じますので、塗料の耐久年数により塗り替えが必要です。

 

板張り

 

葛飾区 外壁塗装

板張りとは、スギ・ヒノキ・マツ等の木材を板状に張り付けた、古くから日本の住宅に用いられてきた素材です。

木の匂いや温もりを感じられ、調湿性・断熱性に優れているのが特徴です。

また、板張りの耐久性や耐火性を向上させたものが、木質系サイディングです。

 

起こりやすい劣化

・色褪せ

・腐食

 

メンテナンス

水分による木材の腐食が注意点です。

5年おきに塗装や防腐剤塗布などのメンテナンスを行いましょう。

羽目板は、きちんとメンテナンスをすれば100年以上もつ外壁材です。

 

窯業系サイディング

 

葛飾区 外壁塗装

窯業系サイディングとは、セメントに無機物や繊維質などを混ぜ、板状にに成形された素材です。

コスト面や機能面にも優れていて、デザイン・カラーバリエーションも豊富です。

タイル調や木目調、レンガ調などと様々な風合いを楽しめるのも特徴です。

 

起こりやすい劣化現象

・コーキングの劣化

・サイディングボードの反り

・ひび割れ

・剝がれチョーキング

・色褪せ

・藻やカビ

 

メンテナンス

サイディング自体の寿命は、30年~40年と言われておりますが

新調から5~7年程経過いたしますと、継ぎ目のコーキング材の劣化が始まり、次の塗装時期が近づきます。

塗装時期につきましては、仕様塗料のグレードにより異なりますので、新調する際に必ず耐久年数を確認しましょう。

 

金属系サイディング

 

葛飾区 外壁塗装

金属系サイディングとは、アルミやスチールやガルバリウムなどの金属素材を板状に成形した素材で

金属素材特有のシンプルでスタイリッシュな外観となります。

軽量で丈夫な素材の為、住宅に負担がかかりにくく、防水性や耐火性・耐陰性に優れています。

 

起こりやすい劣化

・チョーキング

・サビ

・浮き

・剥がれ

・穴あき等の傷

・塩害によるひび割れや剥離

 

メンテナンス

ひび割れや浸水の心配が比較的少ないため、メンテナンス周期は長めです。

ですが、塗膜の劣化により錆が発生しますので、塗料の耐久年数によって塗り替えが必要になります。

 

木材系サイディング

 

葛飾区 外壁塗装

木材系サイディングとは、天然木や合板に塗装などの表面処理を施した、木本来の温かみを感じられる素材です。

ほかの外壁材と比べて防火性については劣り、防火指定のある地域で使用できないケースもあります。

また、断熱性に優れておりますが、メンテナンスに手間がかかってしまいます。

ですが、最近では防火認定を受けている建材も増えてきているため、準防火地域で木質系サイディングの住宅も増えてきました。

 

起こりやすい劣化

・チョーキング

・色あせ

・藻やカビ

・腐朽

 

メンテナンス

新調してから大体10年前後で再塗装が必要となります、

木は湿気により腐食しやすいので、本来の塗り替え時期よりも、少し早いタイミングで再塗装を行う事で、外壁をより綺麗な状態に保つ事が出来ます。

 

 

私たちが生きていく上で、お住まいはとても大切なものです。

ご自宅で使われている外壁材や塗料について、深く知っておくことでお家の持続性が何年何十年と変わり、

特徴を把握し考慮した上でメンテナンスを行う事で、長期間美観を維持し 何より、住みやすい住宅作りへと繋がります。

また、新調される方も特徴を知るだけで、イメージが広がりより良いお住まいをお造り頂けるかと思います。

塗り替えや新調の際は、詳しく慎重に外壁材・塗料選びを行いましょう。

関連記事

↓↓↓

外壁塗装でよく聞かれる外壁材の種類

まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松 外壁塗装 屋根塗装

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

 

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ