MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 手抜き工事のチェックポイント! /外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

手抜き工事のチェックポイント! /外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

豆知識

2021.02.02 (Tue) 更新

こんにちは(^o^)/
浜松市の外壁塗装、屋根塗装専門店グラフィティーです!

 

全国に多くの塗装業者が存在しますが、中には ばれなければ良いと言って

ガッツリ手抜き工事を行う悪徳業者が存在します。

 

実際にグラフィティーにご相談に来られた方の中にも、過去に酷い業者に工事をお願いしてしまったというお客様が いらっしゃいました。

今回は、その様な手抜き工事のチェックポイントをご紹介していきます。

 

外壁塗装工事に発生する「手抜き」とは

 

塗装工事というのは、手抜きをしようと思えばいくらでも出来てしまう工事でもあります。

ですので、以下のことを気を付け工事に取り掛かりましょう・

 

内訳とは違う足場で塗装工事を行う

業者側が利益を求め、足場代を節約する為に、勝手に安易的な足場を組んでしまう手抜き業者がいます。

外壁塗装は、足場を万全に組み立てる事で 隅々まで塗装を行う事が出来るのです。

それなのに安易的に足場が組まれていれば、十分な施工が行えません。

結果的に、従来通りの膜厚をキープ出来ず 塗膜本来の性能が発揮できなくなってしまいます。

【対策】

足場を組み立てる前の打ち合わせの時点で、何となく組み立て方を教えてもらって下さい。

そして組み立て作業が終わりましたら、足場に上らなくても大丈夫ですので建物の周りを見てみましょう。

気になる箇所がある場合は、直ぐに担当者まで問い合わせましょう。

 

養生作業が疎か

外壁塗装を行うにあたって、塗料を付着させてはいけない窓やフード等の箇所は、全て養生をしなくてはなりません。

他にも、色の変わり目の部分や既に塗り終わっている箇所も 汚せない為、養生はとても大事な作業になります。

ですが、ただ単に物や外壁などが汚れなければ どんなやり方でも良いと言う訳ではなく、

各箇所ごとに適している養生材を使い、しっかりと綺麗に養生を行う事が鉄則です。

建物の大きさや、作業員の人数にもよりますが

この養生作業には、最低でも一日掛かかり 場合によっては、もっと時間がかかる場合もございます。

意外と時間のかかる養生作業、丁寧に養生をすると費用も手間もかかってしまうので、適当な養生で外壁塗装工事を行う手抜き業者がいます。

塗装の基本である養生も満足に出来ない業者が、高品質で綺麗な仕上がりを実現できる訳がありません。

作業が雑な手抜き業者が施工を行うという事は、素人が塗装工事を行っているのと何ら変わりません。

十分気を付けてください。

【対策】

携帯やパソコン等で調べると、直ぐに適切な養生の画像や サイトが出てきますので確認してみましょう。

また、養生につきましては、悪意が無くても業者側が汚す事はないだろうと判断した箇所があり

お施主様からみたら、気になってしまう等と言ったこともあるかもしれませんので

どちらにせよ、確認をするのは良い方向に繋がりますので、実践してみてください。

 

仕様塗料を勝手に安価な塗料に変える

原価を抑えるため、取り決めた塗料を使わずに 安価な塗料で施工をし、材料費を浮かせる業者もいるようです。

仕様塗料の料金が下がるという事は、ランクも下がってしまい、お家の耐久性も大きく変わってしまいます。

本来の塗料を使わずに違う塗料を使っても、仕上がり状態では材料の差は分かりにくいので

それを利用して、安価な塗料を勝手に採用するという、非常識な手抜きのやり方です。

【対策】

ネットで塗料の名前を打てば、缶の写真が出てきます。

工事中は、実際に使われている塗料は一斗缶ごと 確実に建物のどこかに置いてあります。

その缶と 予め調べておいた写真を見比べれば、一目瞭然です。

 

外壁洗浄を行わない

外壁や屋根にはゴミや汚れ等の、あらゆる汚染物が付着しています。

それらを綺麗に取り除く事で、外壁と塗膜の密着度を高め、高い制度の塗膜を実現させることが出来ます。

ですので、外壁を塗り替える際は高圧洗浄により、しっかりと外壁や屋根の汚れを荒い落とす事が鉄則です。

手抜き業者はそれを嫌がり、適当に洗浄をこなし

汚れが付着したまま施行を開始してしまうケースも少なくないようですので、気を付けましょう。

洗浄作業終了後 壁を触ってみたり、優良業者であれば、樋の中までも洗浄をしてくれます。

また、一番傷みや汚れのついている箇所は屋根になりますので、足場に上れるようでしたらこの二点をご確認してみてください。

 

下地処理が適当もしくはしない

塗装工事における下地処理というのは、既存の壁や床の表面をケレン等で滑らかにし、

綺麗に清掃を行うことで下地に塗料が乗りやすい状態にする事です。

下地処理を、行わずに施行をしてしまえば  塗膜の密着度が低くなり、万度な塗膜を実現出来なくなってしまいます。

また、表面を滑らかにしない事で、塗装工事完了後の塗膜の平滑を発揮出来なく、見た目の精度が悪くなってしまう事もあります。

【対策】

作業中の様子を見たり、少し手間ではありますが カッターやご家庭にある削れるような物で、

業者側が作業をしていた箇所を少しだけケレン掛けしてみて下さい。

しっかりと下地処理が行われていなければ、軽く削るだけで既存部分が剥がれてきます。

 

既存外壁の不具合の補修を万度に行わない

外壁塗装を塗り替える場合は、既存外壁の不具合(クラック等)をしっかりと修繕し、その後 新規塗装工事を行わなければなりません。

修繕を行わずに、新規塗装を塗っても 不具合部分の劣化は進むだけで改善されず、塗膜本来の性能を継続させる事が出来なくなってしまいます。

手厚く補修作業を行うと、費用や手間などがかかる為、手抜き業者は 適当に補修をかけ塗装作業を行うケースが多くあるようです。

不具合部は、少し目を凝らして見るだけで 驚くほど出てきます。

今までは何も気にしていなかったけど、いざ工事をしてみると 自然に目についてくる

と言うお客様が沢山いらっしゃいます。

気になる不具合部は事前に業者に伝え、こまめにその様なやり取りをする事で

手抜き業者側も、手が抜けなくなってきます。

簡単な心理戦のようなものですが、何もせず 残念な結果に終わるよりずっと良い結果に繋がると思います。

 

塗料の計量や希釈が疎か

塗料の種類により指定された配分があり、配分通りに計量・希釈をして配合しないといけません。

しかしながら、そんな事は気にせずに 急いで施工を進めようと変な教え方をしている業者の場合

計量も希釈も適当に目分量で行い、適当な配合で塗装工事を進める業者や職人がいるようです。

また、希釈を必要以上にしてしまうと、塗料本来の濃度を得る事が出来ず、濃度の薄い塗料で施工を行う悪徳業者もいるようです。

濃度が薄まるという事は、耐久性やムラが出てしまい仕上がりにも、大きな影響を与えてしまいます。

どちらのケースでも、普通の施工ではないので 塗料本来の性能の発揮は難しくなります。

 

塗料を薄く塗布する

塗料は配分の他にも、各塗料ごとに塗布量が決まっております。

既定の塗布量をキープして塗布することで、適切な膜厚を作ることができ、塗料の機能を最大限に生かせます。

この作業を怠り、塗料の使用量を減らす事で材料費の削減、

そして、慎重に作業を行わなくて済むので、人件費の削減になるため 既定よりも薄く塗布する悪徳業者が存在するようです。

 

乾燥時間を守らない

塗装工事は、各工程できちんと乾燥させ その後 次の工程に移らなければなりません。

こちらも、各塗料により乾燥時間のオープンタイムが決まっております。

乾燥を待たずに、次の工程に移ってしまうと 塗膜に不具合が起きてしまい、膨れやヒビや剝がれが生じます。

このオープンタイムを守ろうとすると、時間がかかり 手間も増えてしまうため

費用の削減として、乾燥までの既定時間を守らず施工を行う手抜き業者もいるようです。

 

塗装工程の回数を勝手に減らす

塗装工程には、各塗料により塗る回数に決まりがあるのですが

大体の塗料が、下塗り・中塗り・上塗りと合計3回塗らなくてはいけません。

この3度塗りは当たり前のことですが、

手抜き業者は、材料費や人件費を削るため 下塗り・中塗りの2回で工事を終わらせようとします。

3回塗らなくてはいけないという事は、3回塗り上げた事により既定の塗膜が付き、初めて本来の性能を発揮するという事になります。

ですが、この作業を短縮してしまう事により、膜厚が薄くなってしまい 短期間で劣化してしまいます。

【対策】

塗布回数を勝手に減らされてしまった場合、作業をずっと監視していない限り、見た目では本当に分かりません。

ですが、下塗り塗料と上塗り塗料の色を変えて施工を行う際は、上塗りを一回行っただけでは下塗り材の色は消えないので

必然的に上塗りを2回行わなくてはいけない為、回数を減らす事は出来ません。

ですので、打ち合わせの段階で「塗装について少し勉強したいので、上塗りの2回目と3回目でどれだけ差が出るのか見てみたい」など

疑っている様子を見せずに 回数を減らさせない状況にもっていきましょう。

 

まとめ

私達から言わせていただくと、今までご紹介した手抜きを行う業者や職人は

「職人」ではなく、ただの「作業員」という認識でしかありません。

例えるならば、塗り方の分かっている派遣作業員と言ったところでしょうか。

その様な人達に作業を任せてしまえば、大金を捨てているようなものになってしまいます。

ですので、業者選びは慎重に慎重に行いましょう!

関連記事↓↓↓

初めて塗装をお考えの方へ

 

まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松 外壁塗装 屋根塗装

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ