MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > シーリング材とコーキング材の違い 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

シーリング材とコーキング材の違い 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.05.20 (Thu) 更新

こんばんわ!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、シーリングとコーキングの違いについてお話しさせて頂きます

シーリング材とコーキング材の違いとその種類・用途

    屋根や外壁にはシーリング材という材料を使用して施工することがあり、シーリング部分に劣化が起きた場合は補修が必要です。
    シーリング材にはさまざまな種類があり、リフォーム内容によって使い分けます。
    今回は、住宅メンテナンスを検討中の方がわかりやすいように、シーリング材の用途や種類、特徴などを解説します。また、建築用語のコーキング材との違いについても解説するので、一緒にチェックしてみましょう。

     

    1.シーリング材の用途とは

    リフォーム工事でシーリング材を用いる際には、主に3つの使い方があります。どのような用途があるのかチェックしてみましょう。

     

    ・サイディングのひび割れを防ぐ

    サイディング壁は、サイディングボードを外壁下地に張り付ける工法で施工するのが特徴です。サイディングボードは堅く薄いため、気温変化で膨張したり地震の揺れなどで負荷がかかったりすると、ひび割れや破損を起こす可能性があります。
    そのため、「目地」と呼ばれる隙間にシーリング材を充填し、サイディング壁への負荷を軽減して不具合を防ぎます。

     

    ・接着剤として建材を固定する

    シーリング材の2つ目の用途は、建材を固定することです。
    屋根工事では、屋根の棟板金が飛んでいかないように釘で固定しますが、釘を打ち込んだところにシーリング材を打つと飛散防止に役立ちます。
    また、瓦屋根のズレを補修する際に、シーリング材を接着剤として使用するなど接着性を活用した工法があります。

     

    ・雨漏りの応急処置

    雨漏りが起きている場合、劣化箇所をシーリング材で埋めることで応急処置ができます。
    雨漏りの原因になりやすい劣化症状は、
    金属屋根の穴あき
    屋根や外壁のひび割れ
    天窓やサッシまわりのシーリングの破損
    などです。
    雨漏りで水分が建物内部に侵入すると、構造躯体に影響を与えて家の寿命を短くするおそれがあるため、早急に対策をとりましょう。

     

    ・コーキング材との違い

    シーリング材は目地や隙間などに充填し、防水性や気密性を保持するために用いられるペースト状の材料です。
    同じように隙間を埋める材料としてコーキング材(コーキング剤)と呼ばれるものがありますが、シーリング材と大きな違いはなく、呼び方が違うだけでどちらも同じものとして扱われています。

     

     

    2.シーリング材の種類・特徴

    シーリング材には種類があり、用途に合わせて適切なタイプを選びます。それぞれの特徴を見てみましょう。

     

    ・ウレタンの特徴

    ウレタン系シーリング材は、耐久性が非常に高いのが特徴です。硬化すると弾力性を持ち、密着性が高いメリットもあるため外壁のひび割れや目地の補修によく使用されます。
    ただし、耐候性が低く、紫外線に弱い・ホコリが吸着しやすいなどのデメリットがあることから、屋外で使用する場合は塗装での保護が必要です。また、塗装後に汚れにくいノンブリードタイプもあります。

    【主な使用用途】
    ALC・窯業系サイディングの目地
    窓枠まわりの目地
    コンクリートのひび割れ補修

     

    ・シリコンの特徴

    シリコン系シーリング材(シリコンコーク)は、耐候性・耐水性・耐熱性に優れていて、比較的価格が安いことからコストパフォーマンスが良いシーリング材です。
    充填後にシリコンオイルが出るため、周辺が汚れやすく上から塗装できません。専用プライマーを使用すれば塗装可能なケースもありますが、基本的に外壁には使用しないシーリング材です。

    【主な使用用途】
    ガラスまわり目地
    屋根瓦の補修
    浴室・浴槽・洗面台・キッチンまわり

    ・アクリルの特徴

    アクリル系シーリング材は、水性タイプで作業性に優れているのが特徴です。価格は安いですが、硬化後に肉やせが起こる性質があり、耐候性・耐久性が低いデメリットがあります。
    新築時に使用されることはありますが、メンテナンス性を考慮するとリフォーム工事ではあまり使われません。

    【主な使用用途】
    ALCの目地
    塗装・クロスの下地処理

     

    ・変成シリコンの特徴

    変成シリコン系(変成シリコーン系 )シーリング材は、ウレタン樹脂を原料としたもので、耐候性・塗装性に優れていることからさまざまな用途に使用できるのが特徴です。
    シリコン系よりも耐久性が低く、ウレタン系よりも密着性が劣るデメリットがありますが、硬化後に塗装が可能なので外壁にも使用できます。

    【主な使用用途】
    窯業系サイディング・コンクリート・ALC・タイルなどの目地・サッシまわり
    躯体・板金加工など

     

    ・1液性と2液性のシーリング材

    シーリング材には1液性(1成分形)と2液性(2成分形)があります。

    【1液性】
    缶タイプやコーキングガンを使用するタイプがあり、そのまますぐに使えるのが特徴です。準備に手間がかからず、部分補修や施工箇所が少ないときに使用されます。

    【2液性】
    主剤と硬化剤が分かれているタイプです。専用の撹拌機でしっかりと混ぜ合わせる必要がありますが、用途に合わせて分量を多く作ることができます。

    2液性は塗装知識や技術がないと硬化不良を起こす可能性があるので、シーリング材の扱いに慣れた業者に依頼しましょう。

     

    3.こんな症状がでたら注意!

    シーリングは紫外線や雨風などの影響を受けて劣化が起こります。どのような劣化症状が起こるのかチェックしておきましょう。

     

    ・ひび割れ

    地震による建物の揺れに追従できない場合や経年劣化によって、シーリング材にひび割れが起こるケースがあります。他にも、チョーキングや変色などシーリング表面に劣化が起きているときは、点検・メンテナンスを検討しましょう。

     

    ・破断

    破断はシーリング材のひび割れが広がって、真ん中から切れてしまう劣化症状です。シーリング材の寿命や新築時のプライマー不足の可能性があり、放置すると剥離するおそれがあります。適切なシーリング材を使用して、打ち替え工事を行いましょう。

     

    ・肉やせ

    肉やせは、シーリング材に含まれる可塑剤が溶け出す劣化症状です。シーリングの厚みが薄くなって隙間ができるため、雨漏りの原因になる場合があります。経年劣化でないときは、新築時にシーリング材のボリュームが足りていなかった可能性も考えられます。
    早急に補修が必要な劣化症状なので、業者に点検を依頼しましょう。

     

    ・メンテナンスは10年を目安に必要

    シーリング材のメンテナンスは、10年に1度を目安に行う必要があります。
    劣化症状が重くなるとその分メンテナンス費用が高くなる場合もあるので、劣化症状が軽いうちにしっかりとメンテナンスをすることをおすすめします。
    屋根や外壁塗装の点検・メンテナンスと合わせて、一緒にシーリングもチェックしてもらいましょう。

     

     

    まずはご相談下さい!!
    コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

    浜松 外壁塗装 屋根塗装

    浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

    浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
    外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
    外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
    外壁塗装、塗り替えって必要なの?
    塗り替えリフォームの時期はいつ?
    浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
    …こんな方は是非お越しください。

    外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
    お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

    予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

    電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

    外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

    GRAFITYショールームのご案内

    ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
    皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

    ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

    不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

    グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

    GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

    「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

    GRAFITYの施工事例♫

    「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
    そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

    ※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

    静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
    浜松ショールーム

    〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

    TEL:053-401-1874 

    浜松 外壁塗装

    本社

    〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
    TEL:0533-95-3225

    浜松 外壁塗装 屋根塗装

    豊川店のブログ

    ↓↓↓

    豊川グラフィティー

     

    相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

    ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

    053-401-1874
    受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

    • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
    • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
    • 外壁診断
    • 雨漏り診断

    グラフィティー代表よりごあいさつ

    外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

    外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

    代表取締役波多野 正剛
    SHOUGO HATANO

    初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
    弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
    私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
    悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

    そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

    「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
    浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

    • 浜松ショールーム アクセスマップ

      グラフィティー浜松ショールーム

      〒432-8068
      静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
      TEL:053-401-1874
      営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

      ショールームについて詳しくはコチラ