MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 外壁塗装・屋根塗装の色が変わる原因 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

外壁塗装・屋根塗装の色が変わる原因 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.05.22 (Sat) 更新

こんばんわ!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、外壁塗装・屋根塗装の色が変わる原因についてお話しさせて頂きます。

外壁塗装・屋根塗装の色が変わる原因

・塗膜の劣化

外壁塗装や屋根塗装は、塗膜が劣化する事により 色褪せや黒い雨垂れの跡が残るようになります。

主に、紫外線や雨風が当たることで 塗膜の劣化が生じてきます。

特に、紫外線が塗膜に与える影響は非常に大きく、日当たりの良い面は極端に劣化が早まります。

 

色褪せ

 

顔料という、色を発色させる成分が劣化してしまう事が原因で、色褪せが生じます。

主に、長時間紫外線に当たっている面が劣化の起きやすい箇所になり、

外壁に触れると白い粉がつくチョーキング現象が起こる場合も、顔料の劣化を表しています。

 

塗料はどうしても経年劣化するものですので、根本的な色褪せの対処法はありませんが、

色褪せしても分かりにくい色で外壁塗装や屋根塗装をする事で、美観的なダメージは軽減されます。

 

雨垂れ跡

 

雨に含まれる汚れ、雨が当たった箇所の汚れが外壁を伝って下に流れていき乾燥することで、雨垂れ跡が生じます。

劣化が起きる主な箇所は、雨が溜まりやすい 庇・サッシ・笠木・換気フードの下などです。

 

雨だれ跡の発生は、親水機能を持つ塗料を塗ることでを防止できます。

水滴を塗膜表面に馴染ませる事により、雨水の汚れを外壁に残さず 洗い流すことができます。

 

・コケ・カビ・藻の発生

 

外壁塗装が緑色に変色してしまっている場合は、コケや藻などが生じていて、外壁塗装が黒く変色している場合は、カビが発生しております。

 

コケや藻が発生しやすい箇所は以下の通りです。

 

◆ 湿気の溜まりやすい箇所

◆ 風通しの悪い箇所

◆ 日光が直接当たらない箇所

◆ 緑が近くにある箇所

 

などになります。

 

また、カビは藻やコケを栄養とし繫殖しますので、すでに藻やコケが生じている場合は、カビが発生しやすい状況となります。

カビやコケの発生を防ぐためには、防藻・防カビ性能がある塗料を使用しましょう。

 

また、高圧洗浄時にバイオ洗浄をすることで、既存のコケや藻を取り除き、再発しにくくする事が可能です。

 

・サビの発生

 

鉄部の色が白や赤黒く変色している場合は、サビが生じています。

サビの発生理由としては、鉄部の表面に水や空気が接触している為です。

 

サビほ放置してしまうと、周囲や内部に浸食し 腐敗してしまう可能性が大いにあります。

サビを未然に防ぐ為には、外壁塗装を行う際 下塗り作業時に防サビ塗料を塗布します。

 

銅板に発生するサビは、「緑青」と呼ばれるもので このサビは、青色や緑色に変色しますが、銅内部の腐食を防ぐ役割があります

そのため、基本的に銅板のサビは撤去・塗装は行いません。

 

・施工不備と塗料の不具合

 

外壁塗装をしてから2、3年で変色が見られた場合、施工時に不備があったか 塗料に不具合があった可能性が高いです。

もし、早い段階で色が変わっていたら、まずは施工を行った業者へ連絡をしてみましょう。

 

施工不備

◆ 塗料の攪拌(かくはん)が不十分

◆ 高圧洗浄が不十分

◆ 外壁塗装を行ってはいけない 気温5℃以下湿度85%以上の時に塗装をした

◆ 塗装面に油部または水分が残った状態で塗装をした

◆ 必要乾燥時間を守っていない

◆ 規定塗布量で外壁塗装を行っていない

◆ 塗料の薄めすぎ

 

塗料の不具合

◆ 塗料の製造段階での不備

◆しっかり保管できていない塗料を使用した

◆ 塗料自体の成分に不具合が起きていた

 

・ブリード現象

 

シーリング材を施してある周辺が黒く変色している場合は、ブリード現象の可能性が高いです。

ブリード現象とは、シーリング材が劣化し可塑剤という成分が、塗膜に侵食している現象です。

そして可塑剤とは、ある材料を加工しやすくしたり、柔軟性を与えたりする物質の事で、ゴム製品に含まれています。

これらは、経年劣化により粘着性を増す性質があり、

その為、シーリング材が劣化した周りの塗膜には、ゴミが付着しやすくなり 黒く変色してしまいます。

ブリード現象を防ぐには、ノンブリード性のシーリング材を使用するか、

塗膜には可塑剤が侵食するのを防ぐ専用のプライマーを塗布する、2つの方法がございます。

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ