
外壁塗装の際、必ず行うべき作業のひとつに高圧洗浄があげられます。
外壁には経年によって塗料が固まってできた膜や粉、発生したカビなどの汚れが付着しています。
これらを綺麗にせずに新しい塗料を塗ってしまうと、本壁と塗料がうまく接着せず、塗装が早く剥がれてしまいます。
高圧洗浄5つの手順
1.周囲をシートで覆う
水が周りにかからないよう、外壁をビニールシートなどで覆います。換気扇など住宅のなかに侵入する可能性がある部分を覆うこともあります。
2.汚れを落とす
高圧洗浄や洗剤を使用して洗浄します。
3.すすぎ洗浄をする
1回全体的に洗浄しただけでは、外壁に落とした汚れや洗剤が残ってしまっている可能性があります。そこで、さらに「すすぎ洗い」をすることで、その後の塗装が長持ちするかが大きく変わります。
4.充分に乾燥させる
洗浄した外壁をしっかりと乾燥をさせます。DIYの場合には、洗浄後すぐに塗装をおこなわないようにしましょう。塗料と外壁や屋根の間に水分が入り込んでしまい、せっかくの新しい塗料の劣化が早くなってしまいます。
5.凹凸面やカビや汚れがひどい場合はバイオ洗浄でしっかり落とす
高圧洗浄は水圧で汚れを落とすため、基本的に水以外は使用しません。
汚れがひどくなく、洗浄する面に出っ張りやへこみといった段差がなければ、高圧洗浄で十分汚れは落とせます。
しかし、水圧で汚れを流そうとしてもコケなどがこびりついていてとれない場合や、洗浄面がデコボコしている場合には、洗剤を使用し、より綺麗にする「バイオ洗浄」をおこないます。
通常の洗浄に比べて洗剤の料金がかかるので、業者に依頼した場合、通常はオプション扱いとなり、別途料金がかかることがほとんどです。
しかし、カビやコケなどが多く付着する湿気が多い場所に建っている住宅であれば、塗装の効果をしっかりと発揮させるためにはおこなっておくべき洗浄方法です。
高圧洗浄の用途別洗浄ノズル3種類
高圧洗浄機のノズルはいくつかの種類があり、用途によって使い分けます。
1.トルネードノズル
噴射される水が回転されるようになっているノズルです。圧力があがるので汚れが取れにくい場所に使用したり、水を節約する目的で使用します。
2.ロングガン
勢いが強いので、ある程度離れた距離から水を噴射する場合に使用します。主に屋根の洗浄に使用されます。
3.ショートガン
近距離から噴射する際に使用するタイプです。外壁はロングガンを使用すると強い圧力により損傷する可能性があるので、ショートガンを使用します。
高圧洗浄に必要な期間(時間)
高圧洗浄には、洗浄と乾燥を合わせると2日から4日ほどの期間が必要です。外壁塗装の下準備にこれだけの日数がかかるのか、と思う方もいるでしょう。
ですが、外壁塗装における高圧洗浄とはそれだけ重要な工程なのです。
洗浄にかかる時間は状況によって変わる
高圧洗浄の作業時間については、洗浄場所の面積やと汚れ具合、人数や洗浄機の数によって変わります。
洗浄機1つで1人作業の場合、慣れている人でも屋根と外壁を合わせて8時間前後が一般的な目安です。
人数を増やして複数の洗浄機を利用したりサポート人員がいると、数時間で終わる場合もあります。しかし、全然汚れがなければその分早く終わりますし、反対に汚れがひどければ1日で終わらないケースもでてきます。
乾燥にかかる日数は1〜2日ほど
高圧洗浄で綺麗にしても、その外壁に水分が残っていると塗装の威力を発揮できません。そのためしっかりと乾燥する期間も必要で、1日〜2日ほど乾燥させます。乾燥させている期間に雨が降っていたら洗浄、乾燥させる意味がなくなってしまいますので、基本的に梅雨の時期は避けておこないましょう。
高圧洗浄の圧力は150 kg=15Mpaほど
外壁の塗装前の洗浄の場合、150 kgほどの圧力が必要です。150kgの圧力は15Mpaとも表記されます。ノズルから出る水の圧力と水量、あてる角度によっても変わります。
家庭用洗浄機で可能?
DIYで洗浄、塗装をするのであれば、洗浄機はしっかりしたものを用意しておく必要があります。家庭用のものでもモーターやポンプ式の大きめなものであれば150kgの圧力がだせるものが多いです。
周波数の違いに注意
高圧洗浄機には周波数の種類があります。住んでいる地域の電力会社によって60Hzと50Hzがあるので同じ周波数の圧力洗浄機を使用しなければいけません。業者に依頼する場合には依頼主は気にする必要はありませんが、DIYでおこなう場合は使用する洗浄機には注意が必要です。
高圧洗浄前にご近所への挨拶をしておく
高圧洗浄機も進化しているので、大きな音がでないタイプもありますが、それでもある程度の機械音は発生してしまいます。洗浄だけでなく、塗装作業によっては足場の組み立てなどをおこなうこともあるので、近所に住んでいる方に挨拶をしておくようにしましょう。
高圧洗浄は外壁塗装の大切な下準備
外壁塗装の前には高圧洗浄は、塗装の効果を長持ちさせるために必ずおこなうべき作業です。塗装自体はDIYでやってみようと考える方も多いと思いますが、高圧洗浄をせずに塗装すると次の塗り替えが早まってしまい、結果として費用がかさんでしまいますので注意しましょう。
まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874

本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

豊川店のブログ
↓↓↓
豊川グラフィティー