1 粘土瓦屋根の特徴
日本家屋に古くから使われてきた粘土瓦屋根ですが、日本の風土(気候)にも適しているということで今でも人気のある屋根材です。
主に日本家屋に使用されていることから和瓦(わがわら)とも呼ばれています。
粘土瓦は大きく、表面に釉薬が塗られている『釉薬瓦(ゆうやくがわら)』と表面に釉薬が塗られていない『無釉薬瓦(むゆうやくがわら)』に分けられます。
主な特徴としては以下の3点があります。
- 耐久性に優れている
- メンテナンス不要
- 遮音性・防音性に優れている
粘土瓦の一番の特徴は耐久性に非常に優れいている点です。
粘土瓦は自然の粘土を1,000~1,250℃の高温で乾燥させて非常に硬く仕上がっている為、耐用年数も50年以上とも言われています。
また、劣化や色あせもしにくい材質でもあるので、特にメンテナンスの必要もなく手間と経費がかからないのも特徴の一つです。
ただ、飛来物などによって瓦が割れてしまうこともありますので、その際は新しい瓦と交換、もしくは補修が必要になります。
くわえて、粘土という材質は音を伝えずらい材質でもあるので遮音性・防音性にも優れいています。
2 粘土瓦のデメリット
粘土瓦のデメリットとして挙げられるのは以下の2点です。
粘土瓦の一番のデメリットは、重量が重いことにあります。
粘土瓦は一枚あたり3~4kgあり屋根に敷き詰めるとかなり建物に負担となり、耐震性という観点からはあまりよろしくない状態でもあります。
日本は昔から地震が多い土地でもありますが、建物に重量の負荷がかかればかかるほど倒壊のリスクが高まります。
これは、地震時に屋根が揺れた時の振動が重量が大きい屋根ほど振動力が大きくなる為です。
もちろん現在の建物は耐震性にも非常に優れており、耐震工法などもあるため早々倒壊はしませんが、あくまでもリスクが高まるという話しです。
また、耐久性に優れいている粘土瓦も台風後などには飛来物などによって瓦が割れることがあります。
この時には新しい屋根と交換する必要もありますが、粘土瓦は一枚あたりの価格が高く1万~5万(1枚あたり)かかり、その瓦の費用にプラスして職人の人件費が加わります。
特に手入れの必要がないとされている粘土瓦ではありますが、もしも割れてしまった際などは他の屋根材よりも補修費用が高くつくのはデメリットになります。
3 粘土瓦屋根の劣化症状
粘土瓦は特にメンテナンスの必要がないとされていますが、劣化はします。
主な劣化の症状としては以下の3点があります。
- 乾燥による瓦の割れ
- カビ・コケ・藻が発生する
- たわみ・歪み
粘土瓦を選ぶ方はノーメンテナンスという点に魅力を感じて粘土瓦を選んでいる方が多いかと思いますので、上記のような劣化の症状が見られても放置されている建物も多くありますが、劣化症状が見られたら早期の補修をおこなう必要があります。
最悪の場合、瓦の割れから雨水が浸入し雨漏りの原因にもなりかねません。
劣化している粘土瓦は特に割れやすくなっているので、自分で屋根に登って点検すのはおすすめしません。
業者に頼んでまずは点検してもらうようにしましょう。
業者も点検は無料で対応してくれます。
劣化の症状が見られたら、塗装か葺き替えによるリフォームが必要になります。
特に海に沿岸地域では潮風の影響から、一般的な屋根よりも劣化していくのでメンテナンスのタイミングにも注意が必要です。
4 粘土瓦の塗装方法
ただし粘土瓦(特に陶器瓦)に慣れていない業者だと、塗装を施してもすぐに剥がれてきたり、瓦を踏んで瓦が割れてしまったりなど、トラブルにも発展します。
粘土瓦の塗装はトラブルも多いので業者側も仕事を受けない所もあります。
粘土瓦の塗装のポイントとしては、適切な高圧洗浄にあります。
何度瓦は、何十年にもわたって手入れをしていないことが多いのでカビや藻・コケがこびりついています。
この汚れをしっかり落とすことができずに早期の塗装の剥がれとなってしまうケースが多くあります。
粘土瓦塗り替え専用の塗料を使用します。
2液型の油性塗料で耐候性に優れているのが特徴の塗料です。
5 粘土瓦を長持ちさせる為に適度なメンテナンスは必須
ノーメンテナンスと言われている粘土瓦ですが、劣化の症状が見られたら早期に手入れしてやることで、さらに長持ちさせることができます。
葺き替えによるリフォームでは数百万という価格がかかってしまいますが、塗装によるメンテナンスであれば葺き替え工事のおよそ5分の1程度の費用で済むことにもなりますので、経済的に見ても早期の手入れが大切です。
また、台風後や地震後に屋根を見るなどのクセをつけると劣化の症状に早く気が付けます。
特に飛来物による影響はかなりの確率で起きますので、強風後、台風後にはチェックすることをおすすめします。
まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874

本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

豊川店のブログ
↓↓↓
豊川グラフィティー