レンガは外壁塗装が必要?
ヨーロッパにあるような一部がレンガで出来たお家は最近よくお見かけします。
今やあの素敵なレンガの家に憧れる方も多いのですが、レンガは一つ一つ積み上げて外壁を作るため施工費用がサイディングよりも倍かかると言われています。
そこでサイディングに新しい柄として、レンガ調のサイディングも流行り始めました。
その他にも本物のレンガ感を出すために、レンガのようなタイルを外壁に施す施工方法も出てきました。
ケース1
レンガ調のサイディング
まず1つ目はレンガ調のサイディングについてですが、まず見分け方として、触った感触が少し柔らかく、一つ一つのレンガの溝が浅いことが特徴です。
この外壁材の場合は、基本的に外壁塗装は必要です。
サイディングは、セメントと繊維質を混ぜ合わせて固めたボードです。
そのため、サイディング自体には防水性がありません。
防水性を補うためには、上から塗装する必要があります。
また、レンガ調のデザインが気に入っているようであれば、クリヤー塗装という方法で、既存のデザインをそのまま残すことが可能です。
ケース2
本物のレンガで出来た外壁
本物のレンガは触ってみるとわかると思いますが、ゴツゴツしてとても固いです。
一つ一つのレンガの状態が違うのですぐ見分けられると思います。
そもそもレンガ(煉瓦)とは、粘土や泥等を型に入れて、窯で焼き固めるか圧縮して作る建築材料のことです。
あの中国の世界遺産である万里の長城にもレンガが使われており、耐久性に最も優れた外壁材になります。
そのためレンガは塗装が必要ない素材なんですが、実は構造上地震に弱いという難点があります。
しかし、今は改善しておりレンガ自体に鉄筋を通して柱等に固定する施工方法がありますので、ご安心ください。
万が一地震等でレンガにヒビ入ったり崩れたりした場合、レンガ一つ一つに補修が必要になりますので、専門業者に相談してみましょう。
ケース3
タイルでできたレンガ
近年本物のレンガを外壁に使用するのではなく、タイルでできたレンガを使用するお家が増えてきています。
レンガ調のタイルを使用すると、シンプルで綺麗な印象を受ける家になります。
これまた触ってみると、ゴツゴツはしていなくてむしろ触り心地は悪くないです。
そして、一つ一つのレンガは全て同じ状態であるものがタイルになります。
実は、タイルも塗装は必要ありません。
本物の煉瓦と同じようにメンテナンスフリーの外壁材になります。
ただし、外壁全体がタイルでできているのはごく稀です。
というのはレンガと同じく施工費用がかなり高額だからです。
ですので、一般的にはアクセントとして家の一部(玄関周りのみタイル)に配置するケースが多いです。
まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874

本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

豊川店のブログ
↓↓↓
豊川グラフィティー