MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 外壁塗装とシンナー臭の関係 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

外壁塗装とシンナー臭の関係 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.10.12 (Tue) 更新

こんにちわ!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、外壁塗装とシンナー臭の関係についてお話しさせて頂きます。

♦︎外壁塗装とシンナー臭の関係

あなたのお家が一戸建ての場合、美観を保ったり傷みに強い状態を維持するために、定期的な外壁塗装が必要になります。

しかし、塗装工事に使われる塗料は、油性マジックのような独特のシンナー臭が発生し、気分が悪くなったり、身体に悪影響を及ぼすことも。

外壁塗装とシンナー臭について、一緒に詳しく見ていければと思うので、あなたのお家を塗装工事するときに役立つ情報となれば嬉しいです。

1 外壁塗装で発生するシンナー臭の原因は?

塗料から漂うシンナー臭の大きな原因となるのは、「油性塗料」という種類の塗料に混ぜられる塗料用シンナー(有機溶剤)。

有機溶剤とは、何かを溶かす成分が含まれている液体で、さまざまな種類の有機溶剤がある中に、塗料用シンナーがあるわけです。

塗料用シンナーは臭いがきつく、化学成分が含まれているため、私たち人間が多くの量を長時間吸い込んでしまうと、身体に悪影響を及ぼしてしまいます。

一般的に使われている油性塗料の多くは、適正に使っていれば人体に影響が出る可能性は低いため、多くの優良業者さんでも使われている塗料です。

・油性塗料と水性塗料

外壁塗装に使われる塗料は、下記のように、油性塗料と水性塗料とで分類することができます。

塗料の分類混ぜるもの
油性塗料塗料+塗料用シンナー(有機溶剤)
水性塗料塗料+水

 

このように、外壁塗装の塗料は単体で使うことができず、必ず何かと混ぜ合わせることで使える状態になるんです。

塗料用シンナーと混ぜるか、水と混ぜるかによって、油性塗料・水性塗料というように塗料の種類が変わりますが、それぞれの塗料は別物になるため、油性塗料専用の液体と水を混ぜても、塗料の効果を発揮できなくなってしまいます。

・シンナー臭が強くても油性塗料が使われる理由

油性塗料に比べて、水で薄めて使われる水性塗料はシンナー臭が弱くなります。

塗料独特の臭いは水性塗料にもありますが、油性塗料よりも抑えることができるため、少しでもシンナー臭を減らしてほしいという場合は、水性塗料を選んでお家の外壁塗装を行うという選択もあります。

しかし、水性塗料に比べて油性塗料の方が、耐久性に優れていると言われているため、シンナー臭がきつくても油性塗料が使われ続けているようです。

優良業者さんの中には、今までの自分たちの経験から、油性塗料を勧めるという優良業者さんもいます。

・水性塗料は耐久性が低い?

油性塗料・水性塗料はそれぞれ、塗料用シンナー・水で薄めて使われますが、私たちも毎日飲んでる水と比べて、塗料用シンナーは科学的な成分で出来ているため、その分だけ耐久性が高くなりやすいです。

そうなると、「水性塗料は選ばない方が良いの?」と考えてしまうかもしれませんが、あくまで「油性塗料と比較して」耐久性が低くなりやすいと言われているだけであって、水性塗料であっても、お家を守る効果はしっかり備わっています。

また、各塗料メーカーでは今でも、油性塗料と共に水性塗料も開発・販売し続けているので、「臭いを抑えて塗装してほしい…。」と思ったら、気軽に塗装業者さんへ相談してみましょう。

・職人さんにとって塗料用シンナーは必需品

塗料用シンナーの出番は、油性塗料だけではありません。

外壁に塗料を塗る時は、専用のローラーや刷毛(はけ)が使われますが、これらの道具を洗う時や保管する時には、塗料用シンナーが使われます。

ローラーについては、ローラー部分(転がる部分)は使い捨てる塗装業者さんが多いですが、刷毛は何回か使う場合が多く、刷毛の洗浄・保管に使われやすいです。

また、服やヘルメットなど、道具以外にも付着させてしまった時に、塗料用シンナーを布に含ませて拭き取ることもあります。

そのため、塗装業者さんの車には、もしもの時のために塗料用シンナーを常備していることが多いんです。

・油性マジックやサインペンにもシンナーが含まれている?

塗装工事現場から漂ってきた塗料の臭いと、マジックの臭いが同じだと思う方もいるでしょう。

これは、油性マジックやサインペンなどのインクも、外壁塗装の塗料と同じように「有機溶剤」が含まれていることが多いため、似たような臭いが発生するんです。

外壁塗装に使われる油性塗料は、塗料用シンナーという有機溶剤が使われるのに対して、油性マジックなどは、アルコール系溶剤といった、それぞれのペン専用の有機溶剤が使われています。

有機溶剤にはたくさんの種類がありますが、外壁塗装の塗料と油性マジックの臭いが似ているのは、それぞれに使われる有機溶剤が、似た成分であると考えられますね

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ