アパートの外壁塗装を行うと考えたとき、どのくらいの期間がかかるのか気になる方は多くいらっしゃいます。
入居者のことを考えると、外壁塗装の工事がどのくらいの期間かかるのかを把握し、施工の日数を伝える義務があります。塗装工事中は、居住者に迷惑をかけるからです。
養生(マスキング)によって、窓が開けられなかったり、塗料の臭いで迷惑をかけたりするのではないでしょうか。
本記事では、アパートの外壁塗装の期間がどのくらいかかるのかご紹介します。
1 アパートの外壁塗装の期間
アパートの外壁塗装の期間は、2~3週間になります。
つまり、14~21日程度かかります。そのため、入居者に説明する際は、このくらいの期間がかかることを伝えましょう。
冒頭でお伝えしたように、外壁塗装中は、洗濯物が干しにくかったり臭かったりするため、入居者に迷惑をかけてしまいます。想像する以上に、入居者へのストレスや不満は多いのです。
少しでも負担を減らせるように、「どのくらいの日数がかかるのか」を明確に伝えるようにこころがけましょう。
2 外壁塗装にかかる工程
外壁塗装にかかる工程は、以下の表をご覧ください。
工程 | 期間 |
---|---|
ご挨拶・塗装準備 | 1日目 |
足場の設置 | 2日目 |
高圧洗浄 | 3日目 |
下地処理 | 4~5日目 |
養生(マスキング) | 6~7日目 |
屋根下塗り | 8日目 |
屋根中塗り | 9日目 |
屋根上塗り | 10日目 |
外壁下塗り | 11~12日目 |
外壁中塗り | 12~13日目 |
外壁上塗り | 13~14日目 |
階段・その他 | 15~18日目 |
片づけ・手直し | 19日目 |
足場の解体・撤去 | 20日目 |
外壁塗装の工程は、このようになります。それでは、工程を順を追って解説していきます。
ご挨拶・塗装の準備:1日目
まず初めに、挨拶を行います。作業を行う職人が挨拶を入居者に行います。
先ほどもお伝えしたように、外壁塗装は入居者に負担をかけてしまうことが考えられます。
1カ月前には、塗り替え工事を行うことを伝えておきましょう。それが、クレームを少なくするコツです。
足場の設置:2日目
作業をするために足場を設置します。規模にもよりますが、1日程度で完了します。これが終わったら、いよいよ本格的な作業に取り掛かります。
高圧洗浄:3日目
外壁塗装の作業を行う前に、高圧洗浄で外壁の汚れを洗い流します。
このとき、洗濯物を干すことができません。また、ベランダにあるものは濡れてしまう可能性があります。
「ベランダのものが濡れた」というトラブルが起こらないように、業者に注意してもらいましょう。また、入居者に濡れたら困るものは、ベランダに出さないようにしてもらうようにしてください。
下地処理:4~5日目
コーキング(隙間を埋めるゴムのようなもの)が劣化していたりや外壁にクラック(ひび割れ)などがあったりした場合、塗装する前に下地処理を行います。
劣化している状態のまま塗装しても、その部分から雨漏りしてしまう可能性があるからです。そのため、補修してから塗装を行います。
外壁の劣化状態にもよりますが、1~2日は補修作業を行います。そのため、補修を行う場合は、その分期間が延びることを覚えておきましょう。
養生(マスキング):6~7日目
洗浄が終わり、乾いたら養生(ようじょう:マスキング)を行い、施工時の塗料で汚れないようにします。
アパートの規模にもよりますが、1~2日で完了します。基本的には、窓が開けられなくなりますが、一部を開けられるように工夫することは可能です。
夏場などは締め切った状態ではつらいですよね。そのため、開けられるようにしてほしい方は、業者に頼みましょう。
屋根下塗り:8日目
屋根の下塗りを行います。期間は、半日~1日かかります。下塗りは、接着剤のような役割を果たし、この塗料を塗装することで、仕上げの塗料と屋根材を密着させることが可能です。
これにより、塗料がはがれにくくなり屋根を塗膜(塗料の膜)で保護することができます。
屋根中塗り:9日目
下塗りが完了後乾燥したら中塗りを行います。中塗りも1日程度で完了します。また、中塗りと上塗りは同じ塗料を使用するため、覚えておきましょう。
つまり、同じ塗料で2回塗装するのです。これにより、耐久性が高くなり塗料本来の耐用年数になります。
屋根上塗り:10日目
屋根の上塗りを行います。期間は、1日で終わります。この作業が塗装の最終工程です。
塗装が完了したら、これから縁切り(屋根の隙間を開ける作業)を行います。その場合、さらに1日程度かかるため、把握しておきましょう。
また、タスペーサーという器具を使って縁切りする場合は、塗装前に作業を行います。皮スキ(上の写真で使用している道具)などの道具を使って縁切りする場合に比べて、時間がかからないため、半日程度の期間で縁切り作業が終わるのです。
縁切りの方法は業者によって変わるため、あらかじめ確かめておきましょう。
外壁下塗り:11~12日目
外壁の下塗りを行います。このとき、下塗り専用の塗料を使います。下塗り材を使ってから塗装することで、仕上がりの塗料との密着が良くなるのです。
また、細かい亀裂などは下塗り材で補修することが可能です。アパートの規模にもよりますが、1~2日かかるので把握しておきましょう。
外壁中塗り:12~13日目
下塗りが完了したら上塗りを行います。日数は、1~2日かかるので覚えておきましょう。
そして、中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。中塗り完了後、上塗りで仕上げを行います。
外壁塗装は、3回塗りが基本です。2回塗り施工を完了させ、手抜き工事を行う業者もいるため、3回塗りを行っているのか確かめるようにしましょう。
外壁上塗り:13~14日目
中塗りが完了したら上塗りを行います。1~2日程度で施工が完了します。中塗りと同じ塗料で塗装しますが、2回塗りと3回塗りでは艶(つや)や耐久性は大きく異なるため、業者がきちんと3回塗りを行っているのか気にしておくようにしてください。
先ほどもお伝えしたように、2回塗りで手抜き工事をする業者がいるからです。