MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 外壁材の種類 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

外壁材の種類 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.06.21 (Mon) 更新

こんばんわ!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、外壁材についてお話しさせて頂きます。

♦︎外壁材の種類

浜松市 外壁塗装 屋根塗装

外壁材には、さまざまな種類があります。人気のサイディングをはじめ、モルタル、ALCボード、タイルなど。そして、外壁材は種類によって、見た目はもちろん、性能等にも多くの違いがあります。

1.外壁の種類別の特徴・メンテナンス周期

1-1.サイディング

サイディングは、窯業系/金属系/木質系/樹脂系の4つに分類することができます。

4つのサイディングすべてに共通している特徴としては、「サイディング自体は工場で生産するため、品質が安定していること」「施工が簡単なため、工期を短縮でき、施工費も抑えられること」です。

窯業系/金属系/木質系/樹脂系の各サイディングについて詳しくは、下記を参考にしてください。

1-1-1.窯業系サイディング

今、最も選ばれている外壁材。日本の住宅に使用される外壁材の約70%は、この窯業系サイディングです。さまざまなメーカーが窯業系サイディングを製造・販売しているため、色&柄のバリエーションが豊富に揃っています。

材質・・セメント・繊維質を高温・高圧で成形し、塗料で着色したもの。

メンテナンス周期・・・7〜8年程

劣化症状・・・シーリングの切れ、表面のひび割れ
       チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態)
       色あせ
       塗膜の膨れ、はがれ
       カビ・藻の発生
       ボードの反り
       ひび割れ

1-1-2.金属系サイディング

サイディングの中では、窯業系サイディングの次に選ばれる金属系サイディング。軽量(窯業系サイディングの約1/4、モルタル外壁の約1/10の重量)なため、建物への負担が少なく、耐震性に優れています。軽い材質が重ね張りに最適であることから、外装リフォーム時に採用されることが多い外壁材でもあります。
※重ね張り:既存の外壁の上に、新しい外壁材を施工すること。外装リフォームの工法の一つ。

材質・・主原料は、カラー鉄板・アルミニウム合金。

メンテナンス周期・・・10〜15年程

劣化症状・・・シーリングの切れ、表面のひび割れ
       サビの発生
       チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態)
       色あせ
       塗膜の膨れ、はがれ
       カビ・藻の発生

 

1-1-3.木質系サイディング

「木」ならではの風合いが魅力の木質系サイディング。材質が木材であることから、経年劣化により防水性が失われると雨水による腐食が生じやすくなるため、こまめなメンテナンスが必要となります。

また、消防法の制限で、指定された防火地域では、木質系サイディングの使用ができないこともあるため、「木質系サイディングを選びたい」という場合は、事前に使用可/不可を調べる必要があります。

材質・・・主原料は、木材。天然木に塗装を施した外壁材。

メンテナンス周期・・・約10年

劣化症状・・・木の腐食
       カビ・藻の発生
       チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態)
       塗膜の膨れ、はがれ
       色あせ
       反り、割れ

 

1-1-4.樹脂系サイディング

日本では、ほとんど普及していませんが、アメリカなどでは一般的な外壁材。耐久性が高く、メンテナンスの手間がかからないという特徴があります。塗装をして色をつけているのではなく、外壁材に色が練り込まれているため、塗膜がはげるといった劣化は発生しません。当然、塗装しているわけではないため、塗り替えメンテナンスも不要です。また、シーリング材を使用しないため、シーリングの切れなどの補修も必要ありません。

日本ではあまり普及していないため、施工できる業者は限られています。また、選べる色・柄のバリエーションはあまりありません。

材質・・主原料は、塩化ビニル樹脂。

メンテナンス周期・・・10〜20年程

劣化症状・・・チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態)
       色あせ
       ひび割れ

1-2.モルタル

日本では、窯業系サイディングの次に高いシェアを誇る外壁材。曲面にも施工ができ、リシン・スタッコ・吹付けタイルなど、仕上げ方に自由度があります。工場で製造されるサイディングとは異なり、モルタルは現場で職人が施工するため、こまかな好みを反映した外壁に仕上げることも可能です。ちなみに、シーリングは使用していないため、シーリングの補修は不要です。

リシン

スタッコ

吹付けタイル

材質・・・砂とセメントが主原料。上から塗装をして仕上げます。

メンテナンス周期・・・8〜10年程

劣化症状・・・チョーキング(手で触ると粉状のものは付着する状態)
       色あせ
       塗膜の膨れ、はがれ
       カビ・藻の発生
       ひび割れ

1-3.ALCボード

別称、軽量気泡コンクリート。工場で製造したALCボードを現場で施工します。重量は、コンクリートの1/4と軽量。断熱性・防火性・遮音性に優れているという特徴があります。水や湿気を吸いやすいため、防水性を保つべく定期的な塗装メンテナンスが必要です。

材質・・・ケイ石・セメント・生石灰・発泡剤を主原料とし、発泡させ、高温高圧で養生し成型した外壁材。

メンテナンス周期・・・10〜15年程

劣化症状・・・シーリングの切れ、表面のひび割れ
       ひび割れ
       チョーキング(手で触ると粉状のものは付着する状態)
       色あせ
       塗膜の膨れ、剥がれ
       カビ・藻の発生
       ひび割れ

 

1-4.タイル

キズがつきにくく、経年による劣化や変質もほとんどない、メンテナンスの手間があまりかからない外壁材。他の外壁材に比べると、初期費用は高額で、場合によっては倍ぐらいの価格になることもあります。しかしながら、他の外壁材に比べて耐久性が高く、塗り替えも必要ないなど、メンテナンスにかかる費用が抑えられるため、外壁にかけるトータルコストは他の外壁材より割安になるケースも。

材質・・・土や石を高温で焼き固めたもの

メンテナンス周期・・・約20年

劣化症状・・・タイル目地のコーキングの割れ
       ひび割れ
       タイルの浮き
       タイルの剥落

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ