MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > モニエル瓦について 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

モニエル瓦について 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.10.25 (Mon) 更新

こんばんわ!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、モニエル瓦についてお話しさせて頂きます。

♦︎モニエル瓦とは?メリット・デメリット

屋根材で利用されている瓦は、粘土瓦、セメント瓦、コンクリート瓦などさまざまな種類の瓦があります。

その様々な瓦の中に日本でよく見かける人気の瓦、「モニエル瓦」というものがあります。

「モニエル瓦」は他の瓦と比べて特殊な処理を施しているので耐熱性や断熱性が高く、色も豊富です。

今回は「モニエル瓦」の特徴、メリット、デメリットなどについて徹底解説いたします。

 

 

 

1 モニエル瓦とは

モニエル瓦は、コンクリートを着色用のセメントで色付けをおこなったコンクリート瓦です。

瓦の表面に「着色スラリー(瓦に色をつけるために使われる、セメントでできた着色剤)」や、アクリル樹脂系の「クリアー塗料」を塗ってあるなど、他の瓦にない特殊な処理をしているので雨や風に耐えることができ、断熱性も高く人気のある瓦です。

また、モニエル瓦の製造過程では、発がん性があると言われるアスベスト(石綿)も一切使っておらず、陶器の瓦の様な焼成加工も不要なので、二酸化炭素の発生も最低限に抑えています。

この様な理由から、環境に優しい屋根材とも言われています。

 

「モニエル瓦」という名称は、日本モニエル株式会社が製造していた商品名からきていて、当時高いシェアがあったため一般的な呼び名として広がりました。

正式名称は乾式コンクリート瓦です。

乾式コンクリート瓦には、モニエル瓦のほかに、アサヒ株式会社のスカンジア瓦やケイミュー株式会社のクボタ洋瓦という商品もあります。 

ですが、現在はいずれも生産中止となっており、新築で用いられることはありません。

 

 

 

2 モニエル瓦のメリット

①防水性と断熱性が高い

モニエル瓦は、先にも記述しましたが特殊な塗装効果で、強い雨や風にも耐える強度を持っています。

そのため、防水性や耐火性に優れています。

 

②遮熱性や防音性に優れている

モニエル瓦は素材自体が頑丈にできています。

遮熱効果があり、防音性にも優れているため、雨音や雑音も気になりません。

 

③デザイン性が高い

モニエル瓦は和型や洋型などの様々なデザインがあり、多様性がある屋根材です。

また、着色スラリー利用しているため、他の瓦よりも豊富な色があります。

 

 

 

3 モニエル瓦のデメリット

①重量が重い

モニエル瓦は主成分がセメントのため重い屋根材です。

金属屋根の重さは1平方メートルあたり約5キログラム程と言われれいますが、モニエル瓦は1平方メートルあたり約43キログラムと、8倍もの重さがあります。

そのため耐震性が低いという特徴があります。

 

②メンテナンスに注意が必要

モニエル瓦は着色スラリーを利用しているため、他の瓦と違ってスラリー層と呼ばれる層ができています。

瓦が劣化して再度塗装する際は、このスラリー層と仕上げクリヤー塗装を綺麗に取り除かなければならないため、高度な技術が必要となります。

その処理を不十分な状態で行って再塗装をした場合、1~2年で塗膜が剥離する恐れがあります。

また、モニエル瓦本体そのものには防水性がないため、塗装のコーティングが剥がれた状態が長く続くと水が染み込むことがあります。

そのため、ほかの瓦よりもモニエル瓦はカビやコケが発生しやすくなります。

また、現在は生産されていないため入手困難な瓦でなので、地震や滑落などで割れても交換が難しいとされています。

 

③モニエル瓦には専用の塗料を

モニエル瓦には専用の塗料があるため、他の瓦塗装を使用することができません。

専用ではない塗料を塗った場合、早めに劣化してしまう可能性があります。

 

 

 

4 モニエル瓦の形状は4種類

①和型

波のような自然なカーブをしています。

湾曲している部分が通気性を確保し、雨や雪もうまく滑らせます。

また、空気の層を作ることによって、外気温が伝わりにくくなっています。

 

②洋型

立体的なフォルムで、和風よりも洋風の家に適しているため、近年の住宅でよく使われています。

 

③平型

凹凸の少ない形状をしていて、屋根が広く大きく見えます。

和風建築だけでなく、洋風建築にも使われることが多いデザインです。

 

④S型

南欧風の大きく波打った形状をしています。

陰影が美しいデザインで、和形のように通気性と断熱性に優れています。

 

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ