MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 瓦屋根について 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

瓦屋根について 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.06.26 (Sat) 更新

おはようございます!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、瓦屋根についてお話しさせて頂きます。

♦︎瓦屋根の種類と特徴

    浜松 外壁 塗装

    屋根工事を検討しているものの、どんな瓦を選べば良いか分からず困っていませんか?
    瓦にはたくさんの種類があり、メリットやデメリット、性能、デザインなどはさまざまです。
    屋根は建物の耐久性にも関わる重要な役割を持っています。
    屋根に不具合があると建物全体の問題につながるため、屋根材選びは慎重に行う必要があります。

     

    1.屋根に使う瓦の種類ごとのメリット・デメリット

    屋根瓦にはたくさん種類がありますが、その中でも一般住宅でよく使用されている「粘土瓦」と「セメント瓦」のメリット・デメリットを紹介します。

    粘土瓦

    粘土瓦とは、その名のとおり天然素材の粘土を材料とした瓦で、瓦の形にした粘土を焼いて作られます。 日本瓦・和瓦・いぶし瓦・陶器瓦などと呼ばれることもありますが、これらはすべて粘土瓦になります。
    粘土瓦は耐久性が非常に優れており、基本的に塗装が必要ないことが大きなメリットです。その耐久性は、奈良県元興寺で1400年経った今でも使われているほどです。 他にも、遮熱断性が高く、耐火性・防水性・防音性があることが特徴です。
    デメリットとしては、屋根材の中では価格が高いことです。 また、瓦自体が重いため建物の耐震強度に影響することがあります。
    粘土瓦には「釉薬瓦」と「無釉瓦」の2つの種類があり、それぞれの特徴は下記のとおりです。

    ・釉薬瓦

    釉薬瓦とは、瓦の形にした粘土に釉薬(液体のしみ込みを防ぐガラス質の粉末)をかけて焼いた瓦です。 食器などの陶器製品と同じ要領です。そのため「陶器瓦」とも呼ばれます。
    釉薬瓦は水がしみ込みにくく、耐久性に優れていることが特徴です。 釉薬によって瓦にさまざまな色とツヤを出せるため、和風・洋風問わず建物の雰囲気に合った屋根材を選びたいという人に向いています。

    ・無釉瓦

    無釉瓦とは、その名のとおり釉薬を使用しない瓦です。 「いぶし瓦」「素焼瓦」「煉込瓦」「窯変瓦」などの種類があります。
    無釉瓦の中でも「いぶし瓦」は渋い銀色が特徴の瓦です。 いぶすことで瓦表面に作られた炭素膜によって作られるその風合いから、和風住宅の屋根に向いています。

      

    セメント瓦

    セメント瓦とは、セメントと砂と水を混ぜたものを型に入れて形成し塗装した瓦です。 形状や色が粘土瓦とよく似ていますが、まったく別の種類の瓦になります。
    セメント瓦は形や色のバリエーションが豊富なため、建物の雰囲気や外壁の色に合わせやすいことが大きなメリットです。 その他にも気温の変化に強く、耐火性に優れているという特徴を持っています。
    デメリットとしては、塗装仕上げのため定期的に塗装メンテナンスが必要になります。 瓦自体に防水性がないため、塗料が剥げてしまうと瓦が割れたり雨漏りの原因になったりするため注意が必要です。

    ・プレスセメント瓦

    プレスセメント瓦とは、セメントと砂を主原料とした瓦です。 製造過程によって加圧成形されることからプレスセメント瓦と呼ばれています。
    プレスセメント瓦は形や色のバリエーションが豊富でデザイン性に優れており、高級感があることが特徴です。
    建物の雰囲気に合わせて形や色を選ぶことができるため、どんな雰囲気の建物にも適しています。 初期費用が安いため、コストを抑えたい人に向いています。

    ・コンクリート瓦

    コンクリート瓦とは、セメントと水と骨材を混ぜ押出し成形した後、着色セメントスラリー塗装とクリアー塗装をして養生したものです。
    着色セメントスラリーとは、コンクリートと同質の無機質着色剤で塗装した防水層のことです。
    コンクリート瓦は押出し成形で製造されるため、寸法精度が非常に高いことが特徴です。
    プレスセメント瓦と同様、形や色のバリエーションが豊富でデザイン性に優れています。
    さらに防水性・断熱性・耐震性も優れているため、屋根に高い性能を求めている人に向いています。

    2.屋根に使う瓦の種類ごとの耐用年数

    瓦の耐用年数は種類によって異なります。長く良い状態を保つために、メンテナンス時期も合わせて把握しておきましょう。

    粘土瓦の耐用年数

    粘土瓦の耐用年数は釉薬瓦で50~100年、無釉瓦でも30~50年と言われています。
    屋根材の中でもっとも耐用年数が長いです。

    セメント瓦の耐用年数

    セメント瓦の耐用年数は30~40年です。しかし、経年劣化により塗料が剥げてしまうため、10~15年ごとに塗装メンテナンスが必要です。

    3.あなたの家に適した種類の屋根瓦を選ぶ3つのポイント

    あなたに適した屋根材を選ぶポイントが3つあります。

     

    使いたい屋根材の目的を決める

    まずは使いたい屋根材の目的を決めましょう。

    • コストをかけたくないから費用重視
    • イメージを変えたいからデザイン重視
    • 良い状態を長く保ちたいから耐用年数重視

    屋根材の目的を決めるときは上記の3つで悩むことが多いでしょう。 あと何年この家に住むかを考えるとあなたの目的も明確になりやすいでしょう。
    例えば、屋根工事をしてから30年住むのであれば、耐用年数に優れた屋根材を選ぶ方が良いということです。 あなたのライフスタイルを考えて、コストやデザイン、耐用年数などから重視する目的を決めてみましょう。

    信頼できるメーカーの商品を選ぶ

    屋根材を扱っているメーカーはたくさんあります。 有名な生産地やメーカーには以下があります。

    瓦の三大生産地と有名メーカー

    • 三州(愛知県):「鶴弥」や「新東」など瓦総合メーカー系
    • 石州(島根県):「シバオ」や「丸惣」など和瓦に強い
    • 淡路島(兵庫県):「登瓦製造所」や「井上瓦産業」などいぶし瓦に強い

    注意点としては、無名のメーカーの商品を選ばないようにすることです。
    質の悪い商品はすぐに壊れる恐れがあるため、信頼できるメーカーの商品を選ぶようにしましょう。

    優良業者に工事を依頼する

    屋根工事をする最大のポイントは業者選びにあります。
    万が一、悪徳業者に依頼してしまうと高額な費用を請求されたり欠陥工事をされたりしてしまう危険性があります。 業者に依頼するときは、次のことに注意してください。

    • 業者による現地調査の時間が短すぎる業者が現地調査で屋根の上にあがらない
    • 出てきた見積書に詳細が明記されていない
    • 見積りは複数の業者に依頼する

    現地調査の時間が15分以内の業者は、隅々まで見ていないため適正判断がされていない可能性が高いです。 現地調査で屋根の上にあがらない業者は信用できません。屋根は、遠くから見ただけでは状態を確認できないためです。
    見積書に詳細が明記されていない業者はトラブルになる可能性があります。施工法や材料、道具、人件費、諸経費などが明記されているか入念にチェックしましょう。 見積りは複数の業者に依頼しましょう。相見積もりをすることで費用や工事内容を比較できます。

    屋根工事は決して安いものではありません。
    上記の内容に注意して優良業者に工事を依頼しましょう。

     

    相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

    ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

    053-401-1874
    受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

    • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
    • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
    • 外壁診断
    • 雨漏り診断

    グラフィティー代表よりごあいさつ

    外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

    外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

    代表取締役波多野 正剛
    SHOUGO HATANO

    初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
    弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
    私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
    悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

    そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

    「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
    浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

    • 浜松ショールーム アクセスマップ

      グラフィティー浜松ショールーム

      〒432-8068
      静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
      TEL:053-401-1874
      営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

      ショールームについて詳しくはコチラ