MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 足場の必要性 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

足場の必要性 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.06.26 (Sat) 更新

こんばんわ!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、足場の必要性についてお話しさせて頂きます。

中古住宅は新築から経年劣化している部分が多く、メンテナンスとして外壁塗装はとても大切です。耐用年数は塗料によって異なりますが、耐久性の低いもので4年から7年、高いものなら15年から20年耐久度を保つことができます。

築20年の中古住宅なら、当然メンテナンスは必要です。
外壁は、住宅内部を紫外線や雨風から守る役割を持っています。
指で触ると白い粉がついたり、見た目にも亀裂があるなら危険な状態です。
放置した場合、雨漏りだけでなく、住宅倒壊につながる可能性が高くなるのです。

こちらでは、足場の役割や種類についてご紹介します。

1.外壁塗装にとって足場はどういう役割?

外壁塗装にとって大切な足場は、どのような役割を持っていると思いますか?
外壁は塗布面積が広いので、足場を組むことで作業を効率よく進められ、仕上がりにも大きな違いが出てきます。
また、高所作業で危険と隣り合わせの外壁塗装は、足場があることで職人の安全を確保することもできます。
さらに、外壁塗装で気になる塗料のニオイや飛び散りも、足場に飛散防止シートをかけることで近隣住宅へ配慮できるのです。
では、足場の役割について詳しくご説明しましょう。

作業効率の向上・施工品質の確保

外壁塗装において足場は、作業効率や施工品質に大きく影響します。
足場がないと塗布作業もスムーズに行うことはできませんし、隅々まで塗料を塗ることもできません。
作業効率の向上はもちろん、施工品質を確保するための役割が足場にはあるのです。

職人の安全を守る

外壁塗装は高所での作業が多く、常に転落の危険性と隣り合わせの状態です。
現場では細心の注意を払って作業をしているものの、「もしも」の可能性は誰にも否定はできません。
国が定めた安全の最低基準として労働安全衛生法では、2m以上の高所で作業をするときは安全対策として、足場の設置が義務づけられています。
戸建住宅は平屋であっても外壁は2m以上になるので、2階建て住宅の外壁塗装では、職人の安全を守るためにも足場は必ず設置しなければならないのです。

近隣への配慮

周囲に住宅が隣接している場合、外壁塗装によるニオイが発生したり、塗料が飛び散ったりする可能性が高くなります。
特に2階建てだとニオイの広がりや低所への塗料の飛び散りを不安に思うこともあるのではないでしょうか。
施工期間中に近隣とトラブルになってしまっては、せっかく外壁のメンテナンスをしても穏やかに過ごすことはできません。
足場へ飛散防止シートをかけることで、塗料のニオイや飛び散りを防ぐことができます。
このように、近隣へ配慮することで施工期間中のトラブルもなく、スムーズに作業を進めることができます。

2.足場にはどんな種類があるのか

外壁塗装で設置する足場は建地・布地・腕木・足場板・大筋かい・単管ジョイント・ジャッキベース・壁つなぎ用金具などを組み合わせて設置します。
主な足場の種類は「単管足場」「単管ブランケット足場」「枠組足場」「クサビ足場」の4種類があり、使用する環境や目的によって設置する種類も変わってきます。
では、足場の種類をご紹介しましょう。

単管足場

単管足場は、鋼管(鉄パイプ)にクランプ金具とボルトで固定して組み立てられた足場です。
住宅・ビルなど建物の規模や形状によって調整しやすいのが特長で、足場の設置面積が少ない場所で多く使われています。
建地・布地・腕木・足場板・単管ジョイント・固定型ベース金具など多くのパーツを使用しており、設置から解体まで手間や時間がかかります。
また常に塗料や工具など片手に持った状態で2本の鋼管(鉄パイプ)の上に乗って作業をすることになるので、転落の危険性が高くなります。
そのため、単管足場の安全性は低いといえるでしょう。

単管ブラケット足場

単管ブラケット足場は形状や角度を自由に調整できるため、3階以上の住宅やビルでの施工現場で使われている足場です。
単管足場よりも安全性に優れているのが特長ですが、組み立て設置の期間が長く、いったんボルトが緩むと揺れやすくなってしまう欠点もあります。

枠組足場

枠組足場は事前に工場で製作された建枠を使って組み立てられた足場です。

軽量で設置から解体まで簡単に行えるだけでなく、特長として高い強度を持っています。
枠組足場は施工期間の短縮につながるだけでなく、職人の安全性確保にもなるため、多くの施工・建築現場で使われている足場です。

クサビ足場

クサビ足場は足場を組み立てるために必要な各パーツに、クサビをハンマーで打ち込んで組み立てる足場で、ビケ足場とも呼ばれています。

設置面積が狭い木造低層住宅から中層まで対応していますが、高層ビルの外壁塗装にも使われています。
ハンマーのみで組み立てができるので設置期間も短く、安全性にも優れているのが特長です。
しかし、ハンマーで叩く音が近隣に響いて迷惑をかける可能性があったり、場所によっては設置ができないケースもあったりすることを覚えておきましょう。

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ