ラジカル塗料は、正確には「ラジカル制御型塗料」と言います。
主成分がアクリル樹脂であるアクリル塗料や、シリコン樹脂を主成分としたシリコン塗料などとは違い、ラジカル塗料は樹脂タイプに由来する名前ではありません。
実際のところ、ラジカル塗料には、アクリル樹脂ベースのタイプも、シリコン樹脂ベースのものも存在します。
ラジカル塗料の流通は、2012年より日本ペイント社が『パーフェクトトップ』という商品名で開発・発売したことから始まりました。
塗膜の耐候性が高く長寿命のため、注目を集めつつあり、「一番人気がある」と言われてきたシリコン塗装と並ぶほど、今後ヒットしていくことが期待されています。
そもそもラジカルとは何か?
「ラジカル」とは、外壁・屋根塗装の塗料に含まれている顔料に、酸素・水・紫外線などが触れることによって発生する劣化因子のこと。
つまり、ラジカルは外壁や屋根の塗膜が退化してしまう原因の一つで、塗装された外壁の劣化でありがちな「チョーキング」という現象を発生させます。
このラジカルの発生を制御する塗料のことを、ラジカル塗料と呼んでいます。
ラジカル塗料の主な成分
ラジカルを制御してくれるラジカル塗料には、主に「高耐候酸化チタン」と「光安定剤」が配合されています。
【高耐候酸化チタン】
「酸化チタン」は、本来はラジカルを発生させる成分です。
ところが「高耐候酸化チタン」には、ラジカルを外へ放出させない”ラジカルバリア”と呼ばれる効力があるため、結果的に劣化しにくい塗膜を維持することに貢献します。
【光安定剤】
「光安定剤」は、発生したラジカルをキャッチして、ラジカルの活動を抑えてくれます。
要するに、ラジカルが生じること自体を抑止するのではなく、ラジカルの動きを封じていると言うことですね。
ラジカル塗料は、この高耐候酸化チタンと光安定剤の相互作用によって、耐久力のある塗膜を作り出し、外壁・屋根全体を長持ちさせてくれます。
2 ラジカル塗料のメリット
チョーキングが起こりにくい
外壁に触れると、手にチョークの粉のようなものが付着する「チョーキング(白亜化)」は、外壁の塗膜劣化現象の一つです。
経年劣化によって、塗膜に含まれる白色顔料(酸化チタン)が外壁の表面に粉状に浮き出てしまうのが、「チョーキング現象」です。
このため、白や淡色で塗装された外装では、白色顔料の劣化が進み、チョーキング現象が発生しやすい傾向があります。
チョーキング現象が起きてしまった外壁は、塗り替えを行わなくてはいけません。
「ラジカル塗料」は、このようなチョーキング現象の発生を抑えるために開発されているため、耐久力が高いのです。
防汚性、防カビ性に優れている
バイオ技術によって、藻やカビが付きにくいのも、ラジカル塗料の特性。
日当たりがよくない北側の壁にも最適です。
また親水性にも優れているため、雨水による汚染を防ぐ力もあります。
コストパフォーマンス性が高い
ラジカル塗料は、機能の高さがほぼ同等のフッ素塗料と比較すると、1㎡あたりの価格が1,000円位安いです。
30坪の戸建て住宅の外壁全体を塗装するとなったとき、リフォーム費用が30万円近く変わりますから、高機能の外壁にしたい方にとってラジカル塗料はかなりお得と言えます。
頻繁に塗り替えずに済むので、長い目で見たらメンテナンス費用を安く抑えられるでしょう。
塗装時の光沢が持続
汚れに強く、変色がしにくいため、塗装したときの光沢の持ちが良いのもラジカル塗料の魅力です。
なお塗料は最初に、「ツヤ有り」か「ツヤ消し」、いずれかのタイプで製造されますが、ツヤ有り塗料の場合は、光沢を加減して塗装することができます。
(最初からツヤ消しタイプとして開発された塗料には、光沢を追加することはできません。)
ただしツヤ有りの商品の光沢を抑える際には、本来は入れなくても良い添加剤(ツヤ消し材)を混ぜるため、塗料の耐久性がやや落ちてしまう傾向があります。
より汚れにくく長持ちする外壁にしたい場合には、ツヤ有り塗料の光沢をなるべく落とさず、施工してもらうことをおすすめします。
さまざまな下地と相性が良い
下地を選ばないため、ほとんどの住宅の外壁に使えるのもラジカル塗料の美点。
サイディングや、モルタル・コンクリート、木部やアルミなど、さまざまな素材に対して塗布できます。
色々な建築物に対応できるのは、かなりのメリットですね。
伸びが良いので塗りやすい
また、ラジカル塗料は伸びが良く、ローラーで塗りやすいので多くの職人に好評です。
プロが認める塗料なら、工事を依頼する方も安心ですね。
また作業がスムーズに進むので、リフォーム時の失敗も少ないと考えられます。
3 ラジカル塗料のデメリット
濃い色にできない場合がある
ラジカル塗料の主成分である「高耐候酸化チタン」は、白色顔料です。
そのため製品によっては、黒などの濃い色を選べない場合があります。
ただし、白色顔料をほとんど含まない濃色の塗料であれば、そもそもチョーキング現象は発生しにくいため、重厚感のあるカラーの外壁にしたい方は、ラジカル塗料にこだわらなくても良いでしょう。
最新塗料であるため、耐用年数の実績がわからない
ラジカル塗料は、耐久年数が最長15年前後と言われていますが、発売されてからまだ6年近くしか経っていません。
現時点では、ラジカル塗料の精度を証明することは難しいのも現状です。
まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874

本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

豊川店のブログ
↓↓↓
豊川グラフィティー