
「外壁塗装は雨の日にもできるの?」そんな疑問を持った方も多いのではないでしょうか。
雨の日に外壁塗装工事を行うと、塗料や工事の品質などにさまざまな不具合が出てくる可能性があります。
雨の日にどのような工事ができ、どのような工事ができないのか、またどのような問題が出てくるのかをしっかりと確認しておきましょう。
1.雨が降った場合の塗装工事への影響
この記事では、雨の日に外壁塗装工事を行うと、塗料の品質にどのような影響があるのか、雨が降ると工事の日程はどうなるのかといった塗装工事でよくある雨に関する疑問を解決していきます。
1-1. 基本的には雨の日に外壁塗装工事はできない
雨の日でも外壁塗装工事ができるのかというと、基本的に雨の日には外壁塗装工事はできません。
国土交通省公共建築工事標準仕様書や塗料メーカーのカタログに
「気温5度以下、湿度85%以上の場合は塗装を避けてください。」という記載があります。
なぜ湿度が85%以上の場合、塗装を避けなければいけないのでしょうか?
それは、湿度が85%以上だと塗料に雨や結露などの不純物が混ざってしまい変色や塗膜の形成不良などを起こす可能性があるからです。
また、「外部の塗装は,降雨のおそれのある場合及び強風時には,原則として,行わない。」という記載もあります。
外壁塗装工事に水性の塗料が使われることが多いという点も雨の日に塗装工事ができない理由の一つです。
湿度の高い雨の日は、直接雨にあたらずに塗装作業ができても、塗料が乾燥しにくいという問題点があります。作業効率、塗装の仕上がりともに悪くなってしまうのです。
塗料が油性の場合でも、塗装した部分に雨があたってしまうと、工事をやり直さなければいけません。
では、工事の安全面から見ると雨の日の工事はどうでしょう?
雨が降ると足場が滑りやすくなるため、作業員はとても危険な状態で塗装作業をすることになります。
特に仮設足場を組んで作業をする場合には雨で転落する危険性があるのです。
このような理由から、基本的には雨の日は外壁塗装工事は行いません。
そのため塗装業者は、長期の天気予報をふまえて工事のスケジュールを組んでいます。
関西ペイントの下塗り材「アレスダイナミックフィラー」は特殊な樹脂成分を含むことで、雨などの悪条件下でも建築物の外壁に塗料がなじむようにした塗料です。
1-2. 途中で雨が降った場合の塗装工事への影響
途中で雨が降ってしまうと塗装工事の品質が落ちたり、さまざまな影響がでる可能性があります。
例えば
・塗料が雨で流れてしまう。
・塗膜剥離やひび割れなどの劣化が起こる可能性がある。
・塗料に雨が落ち、まだらな仕上がりになる。
・光沢が低下する。
というような問題が出てくる可能性があります。
また、雨の日に工事を行ってしまった結果
・塗料が流れてしまった。 ⇒ 流れた塗膜を見切りの良いところまで除去して再塗装
・光沢(ツヤ)が低くなった、またはツヤむらになった。 ⇒ 上から再塗装
・塗料が水を吸って膨れてしまった。 ⇒ 膨れた塗膜を見切りの良いところまで除去し再塗装
というように再塗装をしなければならなくなったという事例もたくさんあります。
雨天時の塗装により起こる可能性がある不具合
剥離
ひび割れ
白化・白濁
ではどの程度の雨が降ってきたら塗装工事を避けるべきなのでしょうか?
国土交通省公共建築工事標準仕様書に記載されている「湿度85%以上」を目安にしたらいいでしょう。
そのためにも現場に湿度計を置いているか、雨の後の再塗装などきちんとした対応のできる業者かどうかを見極めておく必要があります。
1-3. 雨天の場合は工期が伸びる
塗装業者は、工期中に雨が降る日があると想定して工期を決めています。しかし雨が続いてしまうと、どうしても工期は伸びてしまいます。
足場やシートでおおわれた家の状態が長くなってしまうため、梅雨の時期はできるだけ避けた方がいいでしょう。
ちなみに、雨の日に塗装ができない場合、塗装業者は休んでいるのでしょうか?
休みになる場合もありますが、足場の設置や高圧洗浄など雨の日でもできる作業もあります。
2.施主として雨天時に対応すべきこと
2-1.業者が作業をしているかどうかをチェックする
「雨でもすぐに乾く良い塗料を使っているから問題ない」と雨の中でも作業をしてしまう業者もいます。
これには工期を出来るだけ遅らせたくないという理由があるからです。
ただ、雨でぬれた足場というのは滑りやすくとても危険です。
塗料や工事の品質にも影響がでてくる可能性があるため、作業は中断するようお願いしてください。
2-2.業者と状況や今後の対策について確認する
塗料が乾ききらないうちに雨が降ってきた場合、雨が上がった後に塗装面に異常や不具合がないかを自分の目できちんと確認しておきましょう。
工期の日程などにどれくらい影響があるのか、不安なことや気づいた点があればすぐに業者に相談しておくことが大切です。
優良な業者であれば、必ずしっかりとした対応をしてくれるはずです。
まとめ
雨の日の外壁塗装工事は塗料に影響がでたり、工事の品質が落ちてしまったりといったさまざまなリスクをともないます。
このようなリスクを回避するためにも天気予報が雨の場合や、急に雨が降ってきた場合はできるだけ外壁塗装工事を行わないというのが正しい選択となります。
塗装業者としっかり打ち合わせをして満足のいく仕上がりにしましょう。
まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗
浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
GRAFITYショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはグラフィティーまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
GRAFITYの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874
本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225
豊川店のブログ
↓↓↓