1 ベランダ塗装の流れと難しい点
ベランダ塗装にもいろんな種類がありますが、プラスチック製の板を張っているベランダが一般的ですが、コンパネの上にFRP加工してあって、その上にゴム製のウレタン防水を行っているところもあります。
お客様で悩んでいらっしゃる方が多いのがこのプラスチック製のベランダ塗装です。
木目調にプリントされているものが多く、陽に当たると色褪せて白くなっているものが大半です。
そういった場合、まず表面を研磨してある程度汚れを取ります。
プラスチック製のベランダは、夏と冬で大きく伸び縮みします。
夏暑い時は膨張して膨らんで、冬場や夏場の夜なんかは、寒くなって縮みます。
塗料を普通に塗ったのでは、剥がれる可能性が大きいんです。
ですので、プラスチック用のプライマーで下塗りして、ある程度伸び縮みに対応出来る柔軟性のある塗料で塗装する工程で行います。
こういったベランダ塗装は、外壁塗装よりも良い悪いが顕著に出る部分ですので、それだけ技術も必要です。
2 防水工事とは?
防水塗装は、マンションやアパートに限らず、ベランダや一戸建ての屋上やバルコニーといった部分で必要になってくる塗装です。
基本的に防水塗装を施す屋上やベランダ、バルコニーといった場所は、「人が乗る」部分ですので、屋根のように勾配がつけられず、水が溜まりやすいのが特徴です。
屋根は通気性を重視した造りで、完全に塞ぎませんが、防水工事を行う場所というのは、完全に塞がなければなりません。
防水工事は長年の経験や職人の腕が顕著に出る仕事で、お客様とのトラブルにも繋がりやすい塗装になりますので、業者選定は慎重に行う必要があります。
3 ベランダ防水工事はFRPがおすすめ
一般的に防水工事には3種類あり、FRP防水、液体防水、シート防水と分かれます。
それぞれの技術や施工方法が全然違います。
FRP防水とは、ガラス繊維のシートを接着剤で固くする事で、ポリエステル樹脂とガラスマットで構成されている防水層を造り、船の底と同じ様な材質にします。
屋上などの大きな面積の場合はFRP防水ではあまり行わず、シート防水かモルタル防水で行います。
逆にベランダ防水工事の様な狭い場所に対する防水工事はFRPがおすすめです。
FRPは耐久性は抜群に良いですが、デメリットとして「とがった物」でぶつけたり、重たいものを乗せたりすると、短時間で破損する場合がありますので注意が必要です。
4 液体防水(防塵防水)の流れ
防塵防水工事は、行う場所の状況によって工程が変わってきます。
ベランダの元々防塵防水が施してあって、10年ほど経過していて劣化が始まっている様なケースの場合。
高圧洗浄で綺麗に洗ってから、亀裂やキビが入っている箇所は補修を行います。
捲れている部分の補修はカッターで綺麗にしてからパテを使います。
プライマーを塗って、主剤のウレタンを塗って、乾いた後にトップコートの液体を塗って終わりです。
これが、下記工程が追加になる場合があります。
新築のベランダやコンクリートの床だけの場合、一度主剤のウレタンを塗って、ガラスクロスというシートを貼っていきます。
乾いたらガラスクロスを貼ってという作業を3回行います。
元々防水工事してあるベランダや屋上などは、ガラスクロスが敷いてあるので上記の工程はいらないのですが、何も防水加工していない床に上記の工程を追加するとなると、費用も作業日数も倍になります。
FRP防水で防水層はしっかりしていても、ある程度擦れて劣化している場合はトップコートだけでも塗り替えを希望される方が多いです。
もしベランダ床の素材がFRPの素材で、劣化も少なければトップコートのみで出来ますので、1万円から2万円で済みます。
ただ、防水剤の取扱が難しい上に、お客様とのトラブルの種になる可能性がある部分ですので、塗装業者によっては嫌がる業者さんもあると思います。
2液性といって主剤と硬化剤を混ぜる物ですが、混ぜる分量をおちょこ一杯分でも誤った時は、硬化不良を起こす可能性があります。
その上通常の塗装と比べて手間がかかります。
従いまして、塗装屋さんが防水を行うというよりは、防水屋さんに防水処理をお願いした方が安心です。
これは長年やっていても、季節に寄って、防水の硬さが変わってくるんです。
5 ベランダ防水工事仕上がりのチェックポイント!
ほとんどないことではありますが、お客様としては「気泡」がないか、「膨れ」がないかをチェックしてみてください。
もしそういった現象があれば、簡単に直すことが出来ますので、すぐに業者に連絡して下さい。
あとは、天候が急激に変わる環境での防水工事も注意が必要です。
昼間塗って、夜急激に気温が下がったり、上がったりすると、「膨れ」原因になったりします。
まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874

本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

豊川店のブログ
↓↓↓
豊川グラフィティー