MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 屋根塗装の縁切りについて 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

屋根塗装の縁切りについて 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.10.21 (Thu) 更新

こんにちわ!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、屋根塗装の縁切りについてお話しさせていただきます。

♦︎屋根塗装の縁切りの内容やするべき理由

浜松市 外壁塗装 屋根塗装

屋根塗装には「縁切り」という作業があります。

一般的な方にはなかなか馴染みのないワードですが、屋根の耐久性にも関わってくる作業ですので、屋根塗装をする前には縁切りについて知っておくことがポイントです。

 

1 「縁切り」の作業内容と必要性

「縁切り(えんきり)」は、屋根塗装においては非常に重要性の高い作業で、「えんぎり」、または「ふちきり」とも呼ばれています。

1.屋根の隙間は排水の要

屋根材には様々な種類がありますが、どの屋根も、1枚1枚が重なり合って、ひとつの「屋根」を形成しています。

この、屋根材が重なり合っている部分には、ちょっとした隙間が生じます。

実はこの隙間には、屋根の内部に入り込んでしまった雨水を排水するという、非常に重要な役割があります。

 

しかし、屋根塗装をすると、屋根が重なり合った部分の隙間が、塗料で埋まってしまいます。

隙間が塗料で閉じられてしまうと、雨水などの水分が隙間の中に溜まってしまい、内部に溜まった水に、屋根外側の水もどんどん吸い寄せられるという「毛細管現象」が誘発される可能性が高くなります。

水分がどんどん屋根材の内部に浸水すると、屋根材の下にある野地板が腐りやすくなるため、室内の雨漏りなど、屋根や住宅にさまざまなリスクをもたらしてしまいます。

 

そのため、塗料で埋まってしまった屋根材の隙間は、専用の道具で塗料を取り除かなければならず、その作業こそが、今回ご紹介する「縁切り」です。

2.縁切りが行われるタイミングは?

縁切りは、屋根塗装工事が終わって、塗料が完全に硬化した段階で行われます。

固まった厚みのある塗料に手作業で切れ目を入れて行きますので、作業にはかなりの時間がかかってしまいます。

しかし、塗装をした翌日など、塗料が完全に乾き切っていない状態で縁切りをしても、隙間付近の塗料が再びくっついてしまいますので、縁切りの意味がなくなってしまいます。

このような理由から、縁切りは、塗膜が完全に形成された後に行うべきとされているのです。

3.縁切りに用いる道具

縁切りの工程では、カッターナイフや皮スキと言われる専用の道具で、職人さんが、隙間をひとつひとつ手作業で処理していきます。

そのため、屋根の大きさよって異なりますが、30坪程度の一般的な住宅の場合、職人さん二人がかりでも、丸一日作業を行わなければならず、非常に手間と時間がかかります。

また、縁切りを行うために移動する際、せっかく塗装した屋根の表面を踏んで行かなければなりません。

このような、従来の縁切り工法の難点を解消するために、近年、多くの塗装業者で採用されている方法が「タスペーサー」という道具を使った縁切り作業です。

 

●タスペーサーを使うタイミング

先ほど、縁切りは塗装が完全に乾いたタイミングで行うと説明しましたが、タスペーサーは、塗装の途中段階で使用する道具です。

外壁塗装の基本の作業工程をおさらいしながら、タスペーサーを使うタイミングを見てみましょう。

まず、外壁塗装は、基本的な流れとして、下地処理、下塗り、中塗り、上塗りという順番で行われます。

最初の下地処理では、飛散防止ネットを足場に張り巡らせて、近隣住宅や屋根周辺への水しぶきの飛散を防止した後、高圧洗浄機を使って屋根表面の汚れを落とします。

次に、汚れやカビ、コケなど、屋根塗装の仕上げを妨げるものが残っていないかチェックし、屋根表面を、しっかり下地調整しておきます。

 

次に、中塗りや上塗り塗料の仕上がりが良くなるように、下塗りとして、シーラーやプライマーという下地材(下塗り塗料)を塗って、塗料の密着性が高まる状態を作っておきます。

そして、この下塗りが終わった時に、タスペーサーを屋根に取り付けます。

 

屋根と屋根が重なっている部分の間に、タスペーサーを差し込んでおくと、このあと中塗り、上塗りを施しても、塗料がタスペーサーに遮られて隙間を塞がなくなります。

このようにしておくことで、塗料が乾いたあと、屋根表面を歩き回って手作業で隙間を開ける縁切り作業が不要になるのです。

また、タスペーサーを使用することで、縁切りに要する人件費や手間賃、工事期間も省けるため、従来の工法に比べて経済的でもあります。

タスペーサー設置自体が、広義の縁切りとも言えるでしょう。

●タスペーサーが使用できない屋根もある

タスペーサーは、

  • 三寸(7°)に満たない緩やかな屋根
  • 屋根材同士の隙間がもともと4ミリ以上空いている屋根

などのケースでは使用することができません。

傾斜が緩やかな屋根にタスペーサーを挿入すると、誤って屋根材を傷める恐れがあり、隙間が大きすぎるとタスペーサー自体が安定せず、結局縁切りを行わなければならないためです。

このような屋根では、従来の手作業による縁切りを行わなければなりません。

このように、どんな現場でもタスペーサーが使えるという訳ではないことを念頭に置いて、見積もりや屋根診断の時に、業者に使用しない理由を質問しておくとよいでしょう。

2 縁切りをしないとどんなリスクがあるのか

冒頭でも紹介しましたが、屋根と屋根の重なり部分は、雨が降った時に、屋根の内部に雨水が溜まらないように、水が流れ出る構造になっています。

縁切り作業がしっかりと行われなかった屋根で雨が降った後、

屋根が重なり合った部分に、かなりの水分が溜まってしまいます。

このように、屋根に水分が溜まった状態が続くと、以下のようなトラブルが発生する恐れがあります。

1.屋根下地材の劣化

排水されなかった雨水がどんどん雨水を引き寄せ、次第に、屋根材下部にある下地を腐食させてしまう恐れがあります。

屋根の下地は、通常、ルーフィングと呼ばれる防水シートが敷いてあるため、少々の水であれば、下地材を腐らせたり、室内まで浸水したりすることはありません。

しかし、長期間雨水に晒されたルーフィングと下地材は、次第に防水力を失い、やがて水分が屋根内部にまで達し、雨漏りなどの被害が発生するようになるのです。

2.屋根の通気性が失われる

縁切りをしないと、当然、隙間が塞がれて屋根の通気性が失われてしまいます。

そのため、屋根内部に水分だけでなく湿気までこもってしまい、腐食がさらに加速してしまいます。

せっかく塗り替えをしても、縁切りを行わなかったばかりに、このような症状が起きてしまっては、意味がありません。

縁切りは、屋根そのものを守るだけでなく、家全体を守ってくれる非常に重要な工程と考えておきましょう。

 

2.縁切り作業を行わない業者に出会ってしまったら

縁切りは、将来的な屋根の耐久性に関わる重要な作業であるにも関わらず、塗装業者によっては、縁切り作業を行わないこともあります。

特に、手抜き業者などは、縁切りが必要な屋根ということをわかっていながら、平然と、あえて縁切りを省いてしまうことがあります。

●なぜ縁切りは手抜きされやすいのか

このように、縁切りが省かれてしまう状況がなくならないのは、「縁切り」という専門用語について理解をしていない依頼主が多いことが、理由のひとつと言えるでしょう。

縁切りという作業の存在すらわからなければ、工事前に、縁切りについて確認などできるはずがありませんので、手抜き業者などは、当然のように縁切りを省いてしまうのです。

あるいは、依頼者が縁切りについて知っていて、見積もりに縁切りの項目がないことを指摘しても、「この屋根に縁切りは必要ない」とウソを付いて、専門用語をまくし立てて縁切り作業の不要性を主張してくる悪質な業者もいるかもしれません。

 

このような自体を避けるためには、優良業者に任せることが一番よいのですが、屋根塗装は何度も行うものではないため、信頼できる専門家を探すのはとても大変です。

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ