MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 外壁塗装の艶あり・艶消しについて 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

外壁塗装の艶あり・艶消しについて 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.07.26 (Mon) 更新

こんばんわ!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、外壁塗装の艶あり・艶消しについてお話しさせていただきます。

♦︎外壁塗装の艶あり・艶消しについて

「塗装して綺麗になるのはいいけど、艶が出すぎてしまわないか心配」

「かといって艶消しを選んでも大丈夫か不安」

「艶があるのとないのではどちらがいいの?」

と気になっているのではないでしょうか。

 

塗装工事となると、やっぱり気になるのが仕上がりですよね。

外壁塗装では、艶ありで塗装するのが一般的でしたが、マットな雰囲気にされたい方が艶消しを選ぶことも増えてきています。

一概にどちらが良い・ダメということはありませんが、それぞれに違いや特徴があるのでご自身のご希望に合ったものを選ぶことが大切です。

 


1 外壁塗装における「艶」とは

一般的な塗装工事の場合、工事後は外壁に艶が出ます。

塗装した後に艶が出るのは業者にとっては当たり前のため、どの程度の艶が出るのかということを、工事会社側から説明される事はほとんどありません。

もし艶の度合いを選びたい場合は、選べる塗料も変わってきますので、事前に工事会社に相談が必要です。

 

艶を感じる、感じないは光の反射具合によって変わります。

例えば、滑らかな表面は、ほとんどの光が反射するため、艶があり、輝いているように見えます。

 

逆に粗い表面は、反射する光が少なくなるため、表面が輝いているようには見えません。

 

塗装の際に艶をどの程度にするのかは、5段階から選ぶ事が出来ます

通常の艶が出ている方から順に、

艶あり・7分艶・5分艶(半艶)・3分艶・艶消し(艶なし)です。

7分、5分、3分というのは、通常の艶が出ている状態を10とした場合に、どの程度まで艶を抑えているかというものです。

まずそれぞれの艶感を写真を使ってご紹介していきます。

 

艶あり

光の反射率が70%以上のものを指します。

一般的な塗装を行った場合の工事後の状態です。塗装したての光沢感があります。

 

7分艶

光の反射率が55%以上、65%以下のものを指します。

艶感を通常の状態より少しだけ落とした状態です。実際に比較してみても通常の状態と比べてそこまで差がある様には感じません。

 

5分艶(半艶)

光の反射率が30%以上、40%以下のものを指します。

艶感を半分以上落とした状態です。通常の状態と比較すると艶感は少し抑えられているような印象を受けます。

 

3分艶

光の反射率が10%以上、20%以下のものを指します。

艶感を通常の塗装の2~3割程度にした状態です。日当りによっては塗装した感じがわかるかもしれませんが、かなりマットになっています。

 

艶消し(艶なし)

光の反射率が5%以下のものを指します。

塗装後の艶感を無くした状態です。塗装後の状態も”塗った”という感じはほとんど無く、落ち着いたマットな仕上がりです。

 


2 艶ありと艶消しの違いを3つの観点から徹底比較!

実際塗装を行う際にどの程度の艶感が良いのか、選ぶポイントは「好みの見た目に近い物を選ぶ」「耐久性・機能性を考えて選ぶ」かどちらかです。

一般的に業者が艶あり塗料をおすすめしているのは、耐久性が良いから、という理由があります。

逆にどうしてもこの抑えた艶感が良い!とこだわりがある方には、塗料によっては耐久性が落ちるというデメリットが出る事を理解して頂いた上で提案しています。

 

どちらの方が絶対に良い・正しいという事はありませんので、ご自身が何を最も重要視しているかで選びましょう

 

2-1 耐久性重視の方は「艶あり」塗料

塗料の耐久性を重視したい方は「艶あり」塗料を選びましょう。

艶消し塗料の場合、本来の性能を100%発揮できず、耐久性も落ちてしまうことがあるからです。

 

最初にもお伝えしましたが、外壁塗装に使用される塗料のほとんどは「艶あり」の状態が普通です。

それを3分艶にする、5分艶にするなど度合いを調整する場合、現場で「艶消し材」を混ぜ合わせて使います。

すると、通常の状態で100%の品質が定められていますが、そこに混ぜ物をしてしまっているので、100%の耐久性を得る事が出来なくなるのです。

目安としては元々塗料メーカーから保証されている耐久年数から1~2年程度短くなると認識しておきましょう。

※使用する塗料によって誤差がありますので、工事会社に詳細は確認して下さい。

はじめから艶消しで開発されており、艶ありが存在しない塗料もあります。その場合は耐久性はカタログなどに記載の通りです

 

どうしてもこの艶感が良い!という希望がある場合は、耐久性がどの程度違うのかも納得した上で艶感を選ぶようにしましょう。

 

2-2 綺麗さを長持ちさせたい方は「艶あり」塗料

 

外壁の見た目の綺麗さを長持ちさせたい方は「艶あり」塗料を選びましょう。

艶がある状態は表面がツルツルとした状態の為汚れがつきにくく、付着したとしても雨水等で自然と流れ落ちるからです。

逆にマットな仕上がりに近づくほど表面のザラザラ感が強くなり、汚れが付きやすく、落ちにくくなります。

 

綺麗を長く保ちたい、汚れにくさ重視の方は、艶あり塗料を選びましょう。

 

2-3 落ち着いた仕上がりにしたい方は「艶消し」塗料

艶の無い、マットな温かみある仕上がりが理想だ!という方も多いと思います。

そういった落ち着いた仕上がりにこだわりがある方は艶消し塗料を使いましょう。

 

艶が無くなる事によって、仕上がり後の見た目に高級感が出ます。

艶がある=安っぽいというわけでは決してありませんが、人によってはそう感じる場合もありますよね。

 

また、金属などの光沢のある外壁材以外は、新築時ほとんどのお家の外壁はマットな仕上がりです。

塗装時に雰囲気が変わってしまうのは嫌だ、新築時のイメージに近づけたい、という場合は、艶を出来る限り抑えた方がより近い仕上がりに出来ます。

 

このような場合は、艶消し材を混ぜて作る塗料よりも、はじめから完全艶無しで発売されている塗料を使うことをおすすめします

混ぜ物をする必要がない分、耐久性が落ちる心配がありません。

 

3 工事前に確認すべきポイント3つ

どの程度の艶が良さそうか、イメージも何となく固まり、いよいよ工事に入るという前に確認してほしいポイントが3つあります。

艶感についてはあなたと業者との間で認識の違いが出てしまう可能性もあるからです。

 

塗装工事の場合、モデルハウスがあるわけではないので、実際に同じ塗料で、同じつや感で、同時期に塗装を行った家を見に行く、というのは難しい場合が多いです。

その為、ある程度打ち合わせの中でイメージを具体的にすり合わせ、工事前と工事後の誤差を無くす作業が大切です。

 

実際に事前にどういう事を行えば満足した内容の工事に出来るのか、具体的にご紹介していきます。

 

3-1 色板見本で確認する

艶感はこれくらいで、とだいたい決めていたとしても、A4サイズ程度の色板見本で実際に確認を行いましょう

カタログなどの色見本は小さなカラーサンプルです。それだけ見ても実際に外壁全体へ塗った場合のイメージはつきにくいからです。

 

3-2 晴れている日に室外(太陽光の下)で確認する

色決めの際に最も重要なのは、色板見本を室外で明るい時間帯に見て確認する事です。

なぜなら、艶は光の反射が大きく関係しているからです。

室内で蛍光灯の下で見る色、白色電球の下で見る色、外の太陽光の下で見る色では、艶の感じ方も、それによる色の印象も全く違います。

 

忙しくて時間が無い場合も、色決めの際は頑張って時間を捻出して頂き、出来れば天気の良い日、悪い日、両日現状の外壁と照らし合わせて確認を行うのがベストです。

 

実際に工事が終わった後にイメージ通りの工事が出来た!と納得できるかどうか大きく差が出るポイントです。

日光の下での確認はぜひ行っておきましょう。

 

3-3 外壁以外の箇所の塗装も確認する

外壁と、それ以外の細かなパーツ(雨どいなど)は使う塗料が異なります。

外壁に艶消し塗料を使用した場合、あくまでも「外壁部分」の艶がなくなるだけです。他の箇所は別途指定しないと通常どおり艶が出てしまいます

外壁の艶感はイメージ通りになったけど、工事が終わってみたら、外壁以外の場所のつやが気になる…なんてことにならない様に、外壁以外の場所で塗装する箇所の確認は必ず行いましょう。

気になる方は「ほかの細かいところも艶消しにできますか」と伝えてこちらも塗料を変えてもらいましょう。

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ