MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 外壁の色褪せについて 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

外壁の色褪せについて 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティー

豆知識

2021.08.07 (Sat) 更新

おはようございます!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

今回は、外壁の色褪せについてお話しさせていただきます。

♦︎外壁塗装の色褪せはなぜ起こる?

浜松 外壁 塗装

家を建てたばかりの時はきれいだった外観も、5年、10年と時が経つに連れて、色褪せてきているのではないでしょうか。
色が褪せてしまうと、古びた印象を与えてしまいます。家に色褪せが出て、塗り替えたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。

1.外壁塗装の色褪せは放っておくと劣化に繋がる

「古く見える」「年季が入っているように見える」といった建物や家を見たことがあると思います。このように見えてしまう理由としては、そもそも色が褪せてしまっていることがあります。色褪せは、見た目が良くないだけでなく、建物が劣化しているサインでもあります。
この章では、色褪せの原因と、色褪せへの対策をご紹介いたします。

1-1.色褪せを放ってくと劣化症状に!

以前よりも色が薄くなっている、色が褪(さ)めてしまった状態のことを「色褪せ」といいます。
色褪せは、外観が古く見えてしまうだけなく、塗料の膜である塗膜自体の防水性が低下してしまっているサインになります。塗膜には、建物の劣化要因である水の浸入を防ぐ役割がありますが、塗膜の防水性が低下してしまっている状態では、建物内部に水の浸入を許してしまう可能性があります。

色褪せは、汚れとは違って清掃では取り除くことができず、塗装することで元の状態のようにする必要があります。
建物にもよりますが、一般的には10年前後が塗装時期の目安と言われています。

1-2.色褪せが起こる原因

代表的な原因として、太陽光に含まれる紫外線による色褪せがあります。また、紫外線の他にも、酸性雨などの自然的な原因も考えられます。
色褪せの主な原因は「顔料の色素結合の切断」と「化学変化による物質の変化」と言われています。

 

 

2.定期的な塗り替えで色褪せ解消

紫外線などの自然現象によって色褪せがおこるため、色褪せを避けることはできません。しかし、色褪せのしにくい色を選ぶ、または色褪せのしにくい塗料を選ぶことによって、色褪せの進行を遅らせることは可能です。

2-1.塗装で色褪せを解消する

色褪せてしまった建物は、塗装をすることで色褪せを解消することができます。
塗料の耐久年数は製品によって違うため、また建物の位置によって劣化具合も変わってくるため、一概に塗装の時期が同じというわけではありませんが、新築または塗装して10年以上経過した建物には、色褪せが起こっている可能性が高いです。

2-2.色褪せのしにくい塗料を選ぶ

色褪せしにくいかどうかの判断には、塗料の機能も大いに関係しています。

白色は色褪せしにくい色ではありますが、顔料に含まれる酸化チタンは光にあたると塗膜を破壊してしまうラジカルという劣化因子を発生させてしまいます。ラジカル発生によって塗膜が劣化してしまった場合、色褪せてみえてしまいます。
ラジカル発生の要因である酸化チタンは、量の違いはあっても、どの色付き塗料にも含まれています。
近年は、ラジカルの発生を制御する機能を持った顔料の酸化チタンなども開発されていますので、そういった塗料の機能にも目を向けておいた方がいいでしょう。

塗料には様々な機能がありますが、そもそもの塗膜の劣化が進行してくると、色褪せが起きてきます。そのため、色褪せしにくい塗料を選ぶ際は、耐候性の高い塗料を選ぶと良いでしょう。

2-3.色褪せのしにくい色を選ぶ

色によって、色褪せしやすい色と、色褪せしにくい色があります。塗装する際に、色褪せのしにくい色を知っていれば、その色で塗装をおこなって、色褪せを遅らせることができます。

◆色褪せのしにくい色

【白】
白色顔料として使用される酸化チタンは高い隠蔽力を持っている特徴があります。また、無機顔料のため、化学変化も起こりにくいとされています。色褪せはしにくいですが、汚れがつきやすいというデメリットもあります。近年は、ラジカルの発生を制御する機能を持った参加チタンもあります。

【黒】
黒色塗料の顔料における原料はカーボンブラックで、着色力が高い特徴を持っています。無機顔料のため、色褪せが起こりにくいです。しかし汚れが目立つデメリットがあります。近年では、遮熱性の高いチタン複合特殊無機黒色顔料もあります。

また、どの塗料もいずれは色褪せしてしまう可能性があります。
それならば、あらかじめ色褪せしても目立ちにくい色を選ぶのも1つの手です。
赤色のような原色系は、もともとの色が濃いことから、色が褪せてしまった際に、色褪せ具合が目立ってしまいます。より薄い色の方が、色褪せしても目立ちにくいのですが、白色は汚れが目立ちやすい特徴がありますので、オススメではありません。
色褪せしても目立ちにくい色を選ばれる際は、色褪せも目立ちにくく、かつ汚れも目立ちにくい、クリーム系やベージュ系をオススメいたします。

 

3.色選びの時にこだわる3つのポイント

建物の塗装は決して安い買い物ではありません。そのため、色選びで失敗したくない方がほとんどでしょう。
そこで、色選びの際にいくつか気をつけておいた方が良いことをご紹介します。

3-1.ポイント① 大判の色見本も見る

色見本を見る際には、面積効果に注意が必要です。面積効果とは、面積が大きいものと小さいものでは見え方が違うことです。通常、塗料メーカーの色見本は小さいチップサイズのものが多いです。しかし、面積効果によって色は小さいと濃く見えてしまうため、より大きな色見本がある場合は、そちらも見ておいた方が良いでしょう。

3-2.ポイント② 色見本は屋外で見る

光のあたり具合によって、色の見え方が違うため、室内で色見本を確認しただけでは、実際の色がわかりかねません。そのため、色見本の確認は外でおこなうことをお勧めします。

さらに、天気や時間帯によっても見え方が変わります。例えば、晴れた日は太陽光の光が多く、光の反射率が高いため、全体的に明るく感じます。また、朝方と夕方を比べてみても、夕方は太陽が赤みを多く含むため、朝方よりも色味が違って見えたりします。そのため、朝・昼・晩の各時間帯で確認するなど、様々な環境下で見え方を確認すると良いでしょう。

3-3.ポイント③ 周りの景観について考える

街の景観や、周りの家への配慮も大切になります。一部の都市によっては、地方自治体より景観形成のガイドラインを発行しているところもあります。

地方によっては、落ち着いた街並みを目指すため、派手な色彩を避けるなど、色に関しての指定があり、それらは景観形成のガイドラインに記載されています。お住まいの地域の自治体に、一度ガイドラインがあるか確認してみましょう。

 

まとめ

家に古びたイメージを与えてしまうだけでなく、塗膜の防水性低下のサインでもある色褪せですが、お住まいに色褪せが見受けられたら、塗装を考える時期であると言えます。
お住まいに色褪せを見つけたら、まずは業者に相談してみましょう。
また、色褪せの進行を遅くするため、色褪せしにくい色を選ぶ、または色褪せしにくい塗料を選ぶことをお勧めします。

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ