■ベランダ床のひび割れ 
【笠木(手すり)】ベランダの手すりは、外壁材の上に乗っている部材のため、隙間ができるとそのまま外壁内に水が入ってしまいます。 日当たりの良い面にあるため紫外線の影響が強く、普段掴んだり、物をぶつけたりすることもあるので、意外と劣化しやすい場所です。 ※結露、漏水ではないですか? 雨漏りと似ている水のトラブルであるのが、「結露」と「漏水」です。 雨漏りはお家の外の雨が侵入して起こりますが、結露や漏水は家の内部が原因ですので、対処法も変わってきます。 【結露】 
結露とは、暖かい室内と寒い室外の温度の差で、空気中の水分が水滴になる現象です。 冬場に窓ガラスや外壁面に水滴がついているのをよく見ると思います。 例えば、暖房で温まった空気が天井裏に上って急激に冷やされると、水滴が落ちて天井に染みを作ることがあります。 あまりに量が多いと、雨漏りと見分けがつかないでしょう。 見分けるポイントは季節です。 この天井の染みが、冬場のみ起こるようであれば、結露の可能性があります。 (近年の住宅は気密性が高いため、夏に冷房を使った時に起こる家もあります) 逆に、雨漏りの場合は、雨の日、梅雨時期や台風シーズンなどに症状がひどくなりやすいです。 雨漏りするタイミングがいつなのか確認し、結露の場合は、換気をこまめにして湿気が溜まらないようにしましょう。 【漏水】 
漏水とは、水道管から水が漏れてしまう状態のことです。 水道管の経年劣化で起こることもありますし、どこかの排水口で詰まっていたせいで、水がうまく流れずに溢れて漏水する場合もあります。 水道を使っていないのに水道メーターが回っていたら、漏水の可能性が高いです。 お近くの水道屋さんに点検・修理を依頼しましょう。 |
原因の調査方法と費用雨漏りの正確な原因特定は、専門家でも非常に難しいです。 なぜなら、どこから水が入り、どこを伝って室内まで来ているかは、外から見えないからです。 そこで業者は、雨漏りの原因箇所や水の流れているところを把握するために、専用の器具や手法を使う場合があります。 主要なものを4つご紹介しますので、業者に相談して、雨漏りの状況に合わせて調査をしてもらいましょう。 基本的には、1~4の順番で、原因がある程度の見当がついている・目に見えやすいものから、 分かりにくくより詳しい調査が必要なもの、という流れで実施していくことが多いです。 例:目視調査で特定できなかったので、後日散水調査を実施 など 目視調査目視調査とは、目で見て状況を確認する方法です。 ひび割れ、屋根のズレ、外壁の浮きなど、目で見える範囲で、雨漏りの原因になりそうな異常箇所を探します。 初期対応として、まず初めに実施することがほとんどです。 特別な器具を使うものではありませんが、業者によっては、交通費や人件費がかかる場合があります。 散水調査原因となりそうな部分にホースで水を流し、実際に雨漏りが発生するか再現してみる調査です。 内部の様子までは見えない為、原因と雨漏り箇所が近い可能性が高い時に向いています。 (例:屋根の割れ–屋根裏部屋の雨漏り/窓サッシの隙間–窓枠からの雨漏り) 足場か高所作業車を使う必要がある場合には、その分費用が増えます。 また、水道はお客様のお家から借りて実施することがあります。 発光液調査紫外線を当てると光る塗料を水に混ぜ、原因となりそうな部分に流す調査です。 屋根裏などから紫外線を当てて、光っているところを探り、原因場所を特定します。 具体的に水の流れ道が分かるので、複数箇所で同時に雨漏りしてしまった時や、水の通り道を特定したいときに向いています。 赤外線サーモグラフィー調査 
物体の温度が見た目でわかる機械・サーモグラフィーを使った調査です。 水が通っているところは温度が低くなるため、そこを探して辿っていき原因を特定します。 ほんのわずかな水だと、乾くと温度変化があまり出ない可能性があるため、 実際に雨漏りしている時にタイミングを合わせて行うか、散水調査と合わせて実施する場合もあります。 各箇所の対処方法と費用相場雨漏りの原因や状況が分かったら、ようやく修理ができます。 原因の部位がどこなのかだけでなく、簡単な修理でいいのか、それとも内部の水が通ったところすべて直さなければいけないのか等、被害状況によっても金額が大きく変わります。 屋根屋根からの雨漏りは、重力に従って下へ下へと被害が広がりやすかったり、 台風などの外的要因で棟板金(屋根頂上の部材)の交換や葺き替え工事になることが多いです。 簡単な補修、瓦の差し替え程度で済むことは稀と考えておきましょう。 窓サッシ窓サッシからの雨漏りは、症状が軽度であれば、すぐにその隙間を埋めてあげればよいですが、 しばらく水が入り続けていた場合、サッシの下側の外壁、内壁自体まで腐食している可能性があります。 その場合は壁の張替えやサッシ自体の交換も必要になります。 外壁外壁からの雨漏りの場合、軽度であれば隙間を塞ぐだけで済みます。 しかし少し離れた部屋まで水が行っていた場合は、壁の部分張替えなどが必要なケースがあります。 ベランダベランダの床部分は防水されていますが、経年劣化によってひび割れを起こしてしまいます。 10年~15年を目安に防水をやり替えてあげましょう。 手すり(笠木)からの雨漏りは、隙間を塞ぐか、部品が変形している場合は交換をします。 適切な判断・対応をしてくれる業者選び雨漏りの原因調査や修理をする際は、しっかり業者を選びましょう。 なぜなら、雨漏りを直すには専門知識や経験が非常に重要だからです。 どんなベテランの業者でも、一回の調査、修理では完璧に直せないこともあるほど、雨漏りの対処は難しいのです。 不親切な業者は、これ以上はうちではどうにもできないと匙を投げてしまうこともあります。 皆様にとっては生活に直結する事態ですから、こんなことは避けたいですよね。 皆様に寄り添った対応をしてくれる業者選びのポイントをご紹介します。 少しでも早く安心できる暮らしを取り戻すために、チェックしておきましょう。 家から近くレスポンスが早い雨漏りの相談は、家から1時間圏内の会社にしましょう。 なぜなら、雨漏りは皆様にとってもお家にとっても緊急事態だからです。 近くてすぐ来てくれるに越したことはありません。 あまり遠方の会社だと行き来で時間がかかる為、予定の調整もしづらく、なかなか来てもらえないことがあります。 さらに、来られても交通費・人件費が少し高い可能性もあります。 また、雨漏りは一度の調査、修理では完全に原因が分からず直せないことも多くあります。 まずはここを補修してみて、経過観察をし、それでも収まらなかった場合は別のところを塞いでみて… という地道な作業をしなければならない場合もあります。 こうした細やかな対応は、遠く離れた会社だと嫌がってなかなかしてくれません。 とにかく一回で片付けるために全部取り替えてしまいましょう、と、必要以上に大規模な工事を提案されては、費用がかさんでしまいます。 皆様に寄り添った、細やかで安心できる対応をしてもらうために、 雨漏り相談は近くにある業者に依頼しましょう。 点検写真を詳細に撮り報告してくれる雨漏り調査・点検の際はきちんと写真を撮って見せてもらいましょう。 なぜなら、適正な修理・見積りかどうかの判断ができるからです。 口頭で「屋根が悪かったので、そこを直す見積もり作りますよ」だけでは、 具体的にどこをどのくらい直すのか分からず、見積に書いてある工事も適正か分かりませんよね。 皆様ご自身も一緒に写真を見ることで 「ここが悪くなっていたのか」 「このくらいの大きさの部材を交換する工事なのね」 ということがおおよそ把握できます。 大事なお家のお手入れですから、納得して依頼するためにも、写真を撮ってもらいましょう。 見積書の項目が細かく分かれている見積書には、必ず「どんな工事を」「どの範囲やるのか(数量)」を項目別に記載してもらいましょう。 「一式」という表記だった場合は、細かく書き直してもらいましょう。 なぜなら、雨漏り修理は様々な修理の種類がある上に、全体を修理するのか、部分的に直すのかなど、どこまでやるのかもケースごとに変わるからです。 ここが不鮮明だと、「やってほしかった・依頼したつもりでいたこと」と「業者が想定して作った見積もり」にズレがでてしまいます。 こうなると追加料金が発生するなど、トラブルになりかねません。 当然安心して依頼し、気持よく工事を終えたいですよね。 見積もりは、何をどこまでやってくれるのか?が分かるものを作ってもらいましょう。 悪い例: 
内容の詳細が分からず、どんな工事をどこまでやってくれるのか不明です。 良い例: 
工事の項目ごとに詳細が分かれていて、工事範囲も明確です。 今後雨漏りしないためにできる4つのこと原因も分かって修理をしたからこれでもう大丈夫!と放置するのはやめましょう。 なぜなら、お家は今後も雨風にさらされ続けるからです。 経年劣化や気候の影響が、今後も完全になくなることはありません。 しかし、また雨漏りが起きたら一から原因を特定して…となるのは苦労します。 ここでは、再発リスクを減らすためにできるポイントを4つご用意しました。 ぜひ実践して、今後を安心して過ごすために、再発リスクを少しでも減らしましょう。 1.屋根の定期点検をする屋根は3~5年に1度は点検しましょう。 なぜなら、普段見えない分、発見が遅れると被害が大きくなりやすいからです。 水は重力に従い、上から下に流れていきます。 お家の一番上の屋根に異常があれば、お家全体のどこで雨漏りをしてもおかしくありません。 一番大事な屋根は、修理業者やハウスメーカーで必ず定期点検して貰いましょう。 注意!屋根に自分で登るのは大変危険です。必ず専門業者に依頼しましょう。 |
2.台風などの後には点検してもらう大型台風のあとや、近隣で何か被害があったという場合は、念のためでも点検してもらいましょう。 自分の家は修理していたので大丈夫だったが、近所の瓦が飛んできて二次被害が起こっていた、ということもあるからです。 逆に、点検して特に何もなければ、本当に安心して過ごすことができます。 人間と同じで、原因を早期発見できれば簡単な補修で済むこともあります。 気になったときには思い切って点検して貰うようにしましょう。 3.屋根、外壁は適切な時期に塗装する屋根や外壁は、適切なタイミングで塗装しましょう。 なぜなら、塗装しないとひび割れなどの劣化を起こし、雨漏りの原因になるからです。 塗装が必要な時期は、建材が「防水性を持っているかどうか」で判断します。 壁に水をかけてチェックするのが一番簡単です。 ■塗装が必要な状態 
外壁が水を吸いこんでいます。 壁や屋根は、水を吸い込むと膨張し、乾いたときに収縮、という動きを繰り返すようになります。この動きが負荷をかけて、ひび割れを起こします。塗装を検討しましょう。 ■まだ塗装は不要な状態 
水が水滴になって滑り落ちています。塗装の効果で水を弾いているので、膨張収縮によるひび割れの心配はありません。 |
4.ベランダは10~15年で防水工事をするベランダやバルコニーは、10年~15年おきに防水工事をしてあげましょう。 ベランダの床も経年劣化によってひび割れを起こしてしまうからです。 洗濯物などで毎日のように出入りする方も多いですよね。 実はお家の中でも傷つきやすく、雨漏りの原因になりやすい場所です。 定期的なメンテナンスで、雨漏りのリスクを減らしましょう。 まとめ雨漏りの原因は、「よくある場所」というのはありますが、実際の特定は非常に難しいです。 きちんとした調査、修理対応は専門業者に相談しましょう。 皆様が一日も早く安心の生活に戻るために、お役に立てれば幸いです。 まずはご相談下さい!! コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗 
浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの? 外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの? 外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの? 外壁塗装、塗り替えって必要なの? 塗り替えリフォームの時期はいつ? 浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの? …こんな方は是非お越しください。 外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!! お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです! 予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/ 電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874 外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*) ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。 皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。 グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。 「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」 そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです! ※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!? 静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー浜松ショールーム〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16 TEL:053-401-1874 
本社〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6 TEL:0533-95-3225 
豊川店のブログ ↓↓↓ 豊川グラフィティー |