MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 雨樋塗装/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

雨樋塗装/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

豆知識

2021.09.06 (Mon) 更新

こんにちは!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです(^^)/

外壁塗装の見積もりを取ったら“雨樋 塗装”の文字が。

「雨樋の塗装って本当に必要なの?」

「塗装しないとどうなるの?」

と気になって調べているのではないでしょうか。

 

確かに雨樋は普段気にしない場所なので、塗らなきゃ!とはあまり考えないですよね。

そもそも雨樋がどこなのか分からない方もいらっしゃるかと思います。

雨樋は屋根の周りに付属している管のことで、降ってきた雨を下に流す役割があります。

 

雨樋

ただ、雨樋はほとんどが塩化ビニルで出来ており、紫外線で劣化するため、外壁塗装工事と一緒に雨樋も塗装が必須です。

 

そこで今回は雨樋が塗装必須の理由放っておくとどうなってしまうか費用相場をご紹介します。

また、雨樋塗装の注意点塗装以外のメンテナンスについてもご紹介しますので、工事の際の参考にしてみてください。

1 雨樋は塗装が必要!2つの理由

雨樋は外壁や屋根同様、塗装が必要です。

この章ではその理由を詳しくご説明します。

 

★塗装が要らない雨樋もある

雨樋

「銅製」や「アルミ製」の雨樋の場合は塗装が必要ありません。

ただ紫外線によって色は褪せていくので、見た目が気になる方は、素材に合った塗料で塗装しましょう。

 

1-1 耐久性を高めるため

雨樋

雨樋の塗装が必要な一番の理由は耐久性を高めるためです。

雨樋はほとんどが「塩化ビニル」という素材で出来ています。塩化ビニルは紫外線によって劣化し、割れやすくなります

そのため、塗装をする事で紫外線から雨樋を守ることが出来ます。

 

1-2 美観を保つため

雨樋塗装

雨樋を塗装することで、美観が保たれます。

紫外線で色があせたり、傷や泥が付いたままだと見た目も良くありません。

綺麗な状態を保つためにも塗装を行いましょう。

 

2 放っておくと破損・交換のリスクが高まる

雨樋 破損

雨樋は塗装せずに放っておくと、耐久性が弱くなり割れやすくなってしまいます。

また雨樋を外壁に固定する「でんでん」は金属製なので、そこが錆びてしまうと「でんでん」が外れて雨樋がずれてしまう可能性もあります。

雨樋金具でんでん

 

■錆びてしまったでんでん

雨樋金具でんでん

 

■紫外線劣化で割れやすくなってしまった雨樋

雨樋 破損

 

雨樋が破損した場合、全部交換するのに20~50万円ほどかかります。(※足場代別途)

無駄なメンテナンス費用をかけないためにも、定期的な塗装を行うことが大切です。

 

3 雨樋塗装の費用相場

雨樋塗装

雨樋塗装の単価相場は600~1000円/mです。

ただ、塗装費用とは別で足場代が必要になります。

足場代を節約したい方は、外壁や屋根の塗装のときに一緒に行うことをおすすめします。

 

4 雨樋塗装の3つの注意点

雨樋を塗装する際の注意点を3つご紹介します。

塗装工事をより良いものにするためにぜひご覧ください。

 

4-1 “ケレン”で下地処理をしてもらう

雨樋 ケレン作業

雨樋塗装の際はケレン(=軽くやすりをかけて雨樋に多少の傷をつける)の作業をしてもらいましょう。

ケレン・下地処理を行うことで塗料が密着しやすくなります。

特につるつるとした表面の雨樋を塗装する際はケレン作業を行なってもらうことを覚えておきましょう。

 

4-2 塗装は必ず2回以上塗ってもらう

雨樋塗装

雨樋を塗装してもらう際は2回以上塗ってもらいましょう

1回塗りだと、透けてしまったり塗料の耐久性が弱いので、2回塗りがおすすめです。

ただ下地の状況や、雨樋を固定する金属の「でんでん」は錆止めなどの下塗りを入れる場合があるので、その時は3回塗りになります。

施工業者に何回塗りで塗ってもらえるのかは確認しておきましょう。

 

★雨樋の内側は塗らない!

雨樋の内側は水が流れるところなので、塗装すると塗料が詰まってしまう可能性が高くなります。

多少塗料が垂れてしまった程度であれば気にする事はありませんが、雨樋を塗る際は外側のみ塗ってもらいましょう。

 

4-3 外壁や屋根と同じ耐久性の塗料で塗ってもらう

雨樋は外壁・屋根と同等または近い耐久性の塗料を選びましょう。

雨樋の塗装は基本的に外壁・屋根と同じタイミングで行うので、同等の耐久性の塗料を選ぶことでメンテナンス時期を合わせることが出来ます。

メンテナンス時期を合わせられれば、その分足場を建てる回数が減るので、足場代の節約になります。

外壁がシリコンであれば雨樋もシリコン、フッ素であれば雨樋はシリコンかフッ素、など耐久年数が近いものを選ぶようにしましょう。

塗料の種類耐久年数
アクリル3~5年
ウレタン5~8年
シリコン10~12年
フッ素15~20年
無機20~25年

 

外壁がシリコン以上なのに、雨樋塗料だけアクリル塗料等を選んでしまうと、雨樋だけ35年くらいで塗り替え時期が来てしまうので注意しましょう。

 

4-4 色は屋根かサッシに合わせる

雨樋はあまり目立たないように、屋根やサッシの色に合わせて全体がまとまるようにしましょう。

家に使用する色は全体で34色におさえるとまとまります。

屋根やサッシと色を揃えて、雰囲気を統一させるのがおすすめです。

 

5 雨樋が破損していた場合は他の工事が必要

雨樋が破損していた場合は、塗装以外の工事が必要になります。

破損したまま放っておくと水が正常に流れずあふれてしまったり、本来流れてこないところから水が漏れてきてしまう可能性があります。

水が溜まるとカビ・コケ・藻が繁殖してしまうので、早めの修繕を行ないましょう。

 

5-1 歪んでいたら調整

雨樋 歪み

雨樋が歪んでいたら、傾斜や金具の調整を行いましょう。

一部が歪んでいることで、水が流れず、コケなどの汚れが溜まりやすくなってしまいます。

歪みやちょっとした傾きが見つかったら、調整を行ないましょう。

 

また、歪みが全体にわたっていたり、大きな変形の場合は交換工事をおすすめします。

まずは専門業者に点検してもらいましょう。

雨樋の調整費用

 

5-2 割れていたら交換

雨樋 破損

雨樋が割れてしまっていたら交換工事を行ないましょう。

交換は一部交換も全交換も可能です。

ただし2階の雨どいなど高所の交換は足場代も必要になるので、外壁や屋根工事と一緒に行うことをおすすめします。

雨樋の交換費用

※交換する雨樋の種類や劣化状況によって金額に差が出ます。

☆POINT☆

★台風などの天災の場合は火災保険を使って費用を減らそう!

台風被害

台風などの天災によって歪みや割れ等が発生した場合は、火災保険が適応され、費用負担が軽減される可能性があります。

ただし台風の時期は保険会社も忙しくなるので、早めに連絡相談することをおすすめします。

以下、火災保険申請の流れです。

 

【申請の流れ】

①保険会社に連絡して被害内容を伝え、保険適用できるかを聞く。

②申請書類を送ってもらう。

③工事の業者から「被害写真」「見積書」をもらう。

④申請書類をご自身で記入する。

※保険代行業者というものもありますが、費用が掛かります。書類は難しいものではないので、ご自身での記入、申請をおすすめします。

⑤保険会社へ申請を送り、現地調査(鑑定)をしてもらう。

⑥保険金の確定、入金

 

※工事費用が20万円以下の場合は適応されていないケースもあります。保険会社によって適応条件が異なりますので、加入されている保険会社に確認しましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

最後にこの記事をまとめます。

 

1まとめ

雨樋は塗装が必要。その理由は「耐久性を高めるため」と「美観を保つため」。

 

2まとめ

雨樋を塗装せずに放っておくと、耐久性が低くなって割れやすくなったりサビやすくなる。

破損してしまうと、交換が必要になりメンテナンス費用が高くなる。

 

3まとめ

塗装自体はそこまで費用がかからないが、足場が必要になるため足場代が加算される。

そのため、外壁屋根塗装と一緒に雨樋も塗装するのがおすすめ。

 

4まとめ

雨樋の塗装の注意点は以下の3

  • ・雨樋は2回以上塗ってもらう
  • ・外壁や屋根と同等の塗料を選ぶ
  • ・色は屋根かサッシに合わせる

5まとめ

雨樋が破損していた場合は塗装ではなく、他の工事が必要

  • ①雨樋が歪んでいたら、傾きを調整する
  • ②雨樋が割れていたら、新しいものに交換する
  • ★雨樋の破損が台風などの自然災害によるものであれば、火災保険が適応される可能性が高い。

 

雨樋をきれいに長持ちさせていけるように塗装を行なっていきましょう!

 

まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松 外壁塗装 屋根塗装

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

浜松 外壁塗装

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

浜松 外壁塗装 屋根塗装

豊川店のブログ

↓↓↓

豊川グラフィティー

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ