MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 放っておけないクラック(ひび割れ)の3つの症状/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

放っておけないクラック(ひび割れ)の3つの症状/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

豆知識

2021.09.13 (Mon) 更新

こんにちは!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです(^^)/

本日は、クラックのお話です。
外壁診断でもクラックはしっかりと見させて頂く項目の1つにもなています。

基礎や外壁のクラック(=ひび割れ)が気になってきた…

「このまま放っておいて大丈夫?」

「自分でも補修できるの?」

と気になって調べているのではないでしょうか。

 

そもそも「クラック」とは、リフォーム用語でお家の外壁や基礎・ブロック塀に生えた「ひび割れ」のことを指します。

小さいクラックだと気にされない方もいらっしゃいますが、その感覚は危険です。

クラックを見つけたら、放置せずに専門業者に点検を依頼しましょう。

なぜなら何もせずに放っておくと、雨漏りや地盤沈下する可能性が高くなるからです。

また、雨漏りや地盤沈下の修繕には、50100万円ほどの多額の施工費用がかかってしまう場合もあります。そうなる前に補修することが重要です。

 

とはいっても本当に細かい小さいクラックもわざわざ業者を呼んで補修しなければいけないの?と思われる方もいるかと思います。

出来ればお金をかけずになんとかしたいのが本音ですよね。

 

そこで今回はすぐに補修すべきクラックの症状プロに補修を依頼したときの費用相場をご紹介します。

さらには自分で補修したい方のために、補修の流れDIY補修におすすめの補修材もご紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。

 

小さいクラックでも放っておかずに、お家を丈夫にきれいに保っていきましょう!

 

1 補修必須!「構造クラック」の主な症状

まず、この章では補修必須の「構造クラック」についてご紹介します。

クラックには、表面だけがひび割れている「ヘアークラック」と、家の構造が影響してできた「構造クラック」があります。

「ヘアークラック」は、0.3㎜以下のひび割れのことを言い、この時点での補修は必要ありません。

一方で「構造クラック」は構造が影響してできたクラックですので、放っておくとクラックが大きくなり雨漏りや地盤沈下などを引き起こします。

ご自宅のクラックを確認し、「構造クラック」の症状と見比べてみましょう。

 

1-1 幅0.3㎜以上、深さ0.5㎜以上のクラック

幅0.3㎜以上、深さ5㎜以上のクラックは「構造クラック」です。

原因としては建設時の欠陥工事、経年劣化、地盤沈下など様々ですが、建物が動きをもつことでクラックが入っていきます。

放っておくとクラックの幅や深さが広がり、雨水が浸入してしまいますので、0.3㎜以上のクラックを見つけたらすぐに業者に点検してもらった上で補修を行いましょう。

■外壁

モルタルクラック

■基礎

基礎クラック

 

1-2 細かい無数のクラック

基礎クラック

同じ場所に細かい無数のクラックがある場合は注意が必要です。

通常は0.3㎜以下の小さいひびであれば補修の必要はありませんが、1mの中に3つ以上クラックが入っていたら「構造クラック」の可能性が高いです。

同じ場所に力が加わっている状態で、地盤が歪んでいるなど家の構造に問題がある場合もありますので、放っておかずにまずは専門業者に見てもらいましょう。

 

1-3 真横に延びるひび割れ

真横にクラックが入っていたら、構造的に問題がある場合があります。

専門業者に見てもらった上ですぐに補修をしましょう。

 

また横クラックは放っておくと、雨が降った時に内部まで水が回ってしまいます。

なぜなら横クラックは縦のクラックよりも吸水する量が多いからです。

基礎であれば中の鉄骨が、モルタル壁であれば中のラス網(金属網)が錆びてしまいます。

内部が錆びると補修ではなく、鉄骨交換や、モルタル壁の左官のし直しが必要になり、直すだけで20万~50万ほどかかる場合もあります。

 

■基礎

基礎クラック

 

■外壁

外壁クラック

 

 

2章 クラックを放置すると家が倒壊する

家の様々な場所のクラックを放置すると家が倒壊する恐れが出てきます。

なぜなら、クラックの隙間から雨水などを内部に浸透させることで、基礎の中の鉄骨や壁の中の木材が腐ってしまうからです。

基礎が弱くなり、家の中の木が腐ってしまうと、家全体の耐震性が低くなり地震が来た時に簡単に倒壊してしまう家になってしまいます。

 

この章では、場所ごとにクラックを放置するとどんなデメリットがあるかご説明します。

大切な家を守っていくために、クラックを見つけたら補修をしましょう。

 

2-1 外壁=雨漏り

外壁のクラックを放置すると雨漏りします。

クラックの隙間から少しずつ雨水が入り、中の木材を腐らせます。

 

そして木が腐るとやってくるのがシロアリです。

シロアリによって木を食べられてしまった家は、地震に耐えられずに倒壊してしまいます。

0.3㎜以上のクラックが見つかったら、専門業者に点検してもらいすぐに補修してもらいましょう。

 

■内部腐朽
内部腐朽

内部腐朽

 

■シロアリ

シロアリ被害

シロアリによる被害

 

2-2 基礎=地盤沈下の可能性

基礎のクラックを放置すると地盤沈下の可能性が高くなります。

なぜなら基礎のクラックは構造上か施工不良が原因のことが多いからです。

通常の基礎であれば滅多にクラックが入ることはありません。

基礎の表面のクラックはほとんどが基礎の上に塗られた化粧モルタルの劣化が原因なので、表面の化粧モルタルを補修するか左官し直すのが良いでしょう。

 

基礎 化粧モルタル

crack

 

しかし万が一、内部の基礎から外部までひびが貫通している場合は補修ではなく大規模な基礎工事が必要になります。

外からではなく、床下に潜るとヒビが発見できます。

ご自身で潜るのはあまりお勧めできませんので、業者に床下点検も一緒にしてもらうのが良いでしょう。

基礎は家全体を支えている重要な場所になりますので、クラックを見つけたら自分で判断せず、専門業者にしっかり点検してもらいましょう。

内部基礎 クラック

 

2-3 ブロック塀=倒壊

ブロック塀のクラックは放置せずに補修しましょう。

なぜならブロック塀はクラックを放置すると倒壊する危険性があるからです。

ブロック塀は道路面に立っていることも多いので倒壊するととても危険です。

万が一、負傷者が出たら責任はブロック塀の所有者にいきます。

クラックが見つかったら専門業者に点検・補修を依頼しましょう。

ブロック塀 ヒビ

 

3 補修方法と費用相場

クラックの補修方法とプロに補修を依頼したときの費用相場についてご紹介します。

クラック補修方法は「U字カットシール補修」「左官補修」が主な補修方法です。

各補修方法の費用をご説明します。

 

3-1 U字カットシール補修=12万円

基礎クラック補修

U字カットシール工法での補修費用相場は1か所あたり約1~2万円程度です。

ただ、遠くにある業者は出張費だけで数万円かかる場合や点検だけでお金がかかる場合もありますので、地元の業者に依頼することをおすすめします。

 

■見積もり例

  • ・外壁のひび割れ補修2か所
  • ・外壁タッチアップ(補修箇所の塗装)

見積もり

 

3-2 左官補修=510万円

左官作業の費用は家の広さにもよりますが、約5~10万円程度です。

基礎の場合、基礎モルタルのクラックが進行すると剥がれてしまうことがあります。

その場合はモルタルを一度剥がして新たに左官します。

 

■見積もり例②

・基礎モルタル左官工事(全面)

見積もり

 

 

4 DIYでもできる!クラック補修の流れ

この章ではクラック補修の流れをご紹介します。

今回紹介する補修方法は「U字カットシール工法」です。基礎や外壁のクラック補修で用いられます。

クラックが入っているところをあえて広げてカットし、シーリングなどの補修材を入れることで奥まで補修材が入り込み密着性が高まります。

業者に依頼する方も流れは把握しておきましょう。

 

① クラック部分の汚れを落とす

基礎 補修 掃除

水洗いして汚れを落とします。

汚れを落とすと補修材の密着性が良くなります。

 

② クラックが入ったところをU字にカットする

クラック

クラック

  
専用の器具を用いてクラックに沿ってクラックを広げるようにカットします。

(カットした断面がU字に見えることから、U字カットと呼ばれます)

カットすることで、奥までシーリング材を入れることが出来ます。

 

 

③ プライマーを塗る

U字に削った溝にシーリングのプライマー(下塗り材)を塗布します。

プライマーを塗るとシーリング材と素地の密着性が高まります。

 

④ シーリング材を充てんする

基礎 補修 コーキング 

クラックに沿ってシーリング材を充てんします。

「構造クラック」は家の構造が原因で出来たクラックなので、補修後も同じ場所に負荷がかかる可能性があります。

そのため、がっちり固めるのではなく、シーリング材などの動きを緩衝するものを打ち込んでいきます。

 

シーリングを打ったら、ヘラやウエス(布)などで均(なら)します。

シーリングはすぐに乾いてしまうので、打ち込んだら時間を置かずに奥まで押し込むように均していきます。

※「ウエス」はいらない布で代用できます。

 

⑤ モルタルを充てんする

基礎モルタル充てん

基礎モルタル 補修

シーリングを均した上から次はモルタル材を充てんし、ヘラやウエス(布)で均(なら)します。

似た色を使用すると補修跡が目立ちにくいです。

 

⑥ 完成

基礎モルタル

モルタル材が奥まで入って馴染んだら完成です。

上から塗装をすると補修跡も目立たず、新たなクラックも防ぐことが出来ます。

ただ、DIY補修は応急処置でしかありませんので、補修後1年以内には専門業者に点検してもらいましょう。

 

ちょっと難しそうかな、と感じた方は、補修方法の①、⑤、⑥だけを行いましょう。

U字カットは専門的な技術なので、不安ならプロに依頼した方が失敗も少ないです。

 

 

5 DIY補修におすすめの補修材

DIYで補修する場合は補修材の選び方にご注意ください!!

素材に合った補修材でなければ、不具合が起きる可能性があります。

補修材を選ぶ際は、対応素材を確認しましょう。

 

まとめ

クラックは見つけたら補修をしましょう。

なぜならクラックが入るのは建材が劣化し始めているサインだからです。

放っておくと家全体の耐久性に関わる重大な劣化になってしまいます。

気になるクラックを見つけたら専門業者に適切な補修をしてもらいましょう。

 

まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松 外壁塗装 屋根塗装

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

浜松 外壁塗装

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

浜松 外壁塗装 屋根塗装

豊川店のブログ

↓↓↓

豊川グラフィティー

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ