MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > サイディングのクリア塗装/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

サイディングのクリア塗装/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

豆知識

2021.10.18 (Mon) 更新

こんにちは!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです(^^)/

新築時に選んだサイディング壁の模様やデザイン。

気に入っているから、塗装後も残したい。

そう思っている方も多いのではないでしょうか。

その場合は、「クリヤー塗装」がおすすめです。

★POINT★

クリア塗装は、正式には「クリヤー」塗装と言います。

そのため、以降は「クリヤー」と記載いたします。

クリヤー塗装の施工前後

 

しかし、クリヤー塗装ってどんな塗料使うの?

本当にいいの?注意点はないの?そもそも、クリヤー塗装って何?

などと、お悩みになっている方も多いのではないでしょうか?

実は、クリヤー塗装は、サイディング壁のお家であれば、全て可能なわけではありません。

約30%のお家しかクリヤー塗装を選択しません。

というよりも、むしろ「できない」前提条件がいくつかあるからです。

 

この記事では、クリヤー塗装ができる条件や、塗料の種類注意点などを詳しくお伝えします。

きっと、あなたのお家のクリヤー塗装する際に参考になります。

ぜひ読んでみてください。

 

1 クリヤー塗装って、どんな塗装? 大きな2つの特徴

まず、外壁サイディングの塗装には、大きく分けて、以下の2つの方法があります。

①色で外壁を塗りつぶす塗装
           浜松 外壁塗装 屋根塗装
サイディングの外壁に色のついた塗料を塗りつぶします。現在の色や外観を変えたい場合におすすめ。
②透明の塗料を塗るクリヤー塗装

           浜松 外壁塗装 屋根塗装

無色透明の塗料を塗るので、外壁の素材やデザイン、模様を活かす塗装。表面はしっかり保護します。

ここでは、②のクリヤー塗装の特徴について、詳しくお伝えします。

特徴は、簡単にお伝えすると、たった2です。

その2つに、どんな特徴があるのか理解しておきましょう。

 

1-1 特徴 外壁デザインを残したい方におすすめ!透明の塗料をコーティング

外壁サイディングのクリヤー塗装の大きな特徴は「透明の塗料をコーティング」することです。

そして、それは、新築時の模様やデザインをそのまま残したい方におすすめです。

■クリヤー塗料には、色の基となる顔料が入らない。

塗料の成分

 

なぜなら、通常の色のついた塗料だと、デザインや模様が塗りつぶされて無くなりますが、クリヤー塗装は、無色透明のため、デザインがそのまま活かせるからです。

■クリヤー塗装後の外壁

   浜松 外壁塗装 屋根塗装  Before 

   浜松 外壁塗装 屋根塗装  After

元のデザインがそのまま活かされ、艶がでています。

特に、現在は、ストーン調や、タイル調、レンガ調などのデザイン性が高いサイディング材が増えています。

模様や目地がつぶれない、クリヤー塗装は需要がますます増えています。

■多色柄で、デザイン性の高いサイディング壁が増えている

多色サイディング

デザインを活かしながら、外壁をしっかり保護してくれるクリヤー塗装は、人気が増えている。

しかも、耐久性の機能をもった「樹脂」は備えていますので、外壁の表面を保護してくれます。

つまり、家を長持ちしながら、デザインを保てるというのがクリヤー塗装の大きな特徴です。

そのため、外壁デザインを活かしたい方には、クリヤー塗装がおすすめです。

 

1-2 特徴② 艶(ツヤ)の度合いを選べる:お好みの風合いの仕上がりに

外壁サイディングのクリヤー塗装の、特徴の2つ目は、艶(ツヤ)の度合いを選べる」ことです。

艶はどの程度まで演出したいのか、しっかり考えておきましょう。

なぜなら、艶は、度合いによって外観の印象を大きく変える要素だからです。

艶有りクリヤー

せっかく塗替えするのであれば、艶があるきれいな状態にしたいという考えから、クリヤー塗装では、多くの方が「艶あり」を選びます

しかし、塗った後で、「こんなにピカピカになるとは・・・」または、「もっと艶があったほうが良かったな」などと、思っていたイメージと違って、施工後に後悔する方が多いです。

 

艶あり

艶が映えて、見た目がきれいになります。明るく光沢のある雰囲気がほしい方におすすめ。

艶有りクリヤー

3分艶

落ち着いた雰囲気にしたい方におすすめ。和風の建物などに合う。

三分艶クリヤー

艶の度合いは、お家の外観印象を決める、重要なポイントです。

依頼する業者に、検討している艶度合いの施工事例を見せてもらうなど、慎重に決めましょう。

 

2 こんな方はクリヤー塗装が絶対オススメ!今しかできない3大条件

クリヤー塗装は、サイディング壁のおしゃれなデザインを残しながら、しっかり表面を保護してお家を守る、とても素晴らしい塗装です。

しかも、クリヤー塗装はいつでも出来わけではなく、できる前提条件おすすめ要素3あります。

もし、あなたがそれらに当てはまるのであれば、クリヤー塗装はぜひ検討すべきですよ。

 

2-1 築78年未満のお家

新築から7、8年未満であれば、クリヤー塗装ができる可能性が高いです。

理由は、クリヤー塗装は無色透明の塗料のため、下の素材が丸見えになります。

外壁に汚れやヒビなど劣化症状がなく、きれいな状態であればクリヤー塗装をしても問題ないからです。

まずは、築78年を一つの目安としましょう。

 

2-2 サイディングのデザインが多彩でおしゃれなお家

サイディングのデザイン柄が多色であれば、ぜひクリヤー塗装をするべきです。

なぜなら、一度色付きの塗装をしてしまうと、二度と現状のような複雑な多彩な柄は取り戻せないからです。

クリヤー塗装であれば、現在の外観をそのまま活かしつつ、表面を保護することができます。

■デザインが多彩なサイディング壁

多色サイディング

クリヤー塗装であれば、元のデザインをそのまま活かせます。

クリヤー塗装のもともとの目的は、多彩な柄のデザインを活かすために生み出されました。

おしゃれなサイディング壁であればあるほど、クリヤー塗装はおすすめです。

 

2-3 外壁に汚れやヒビがないお家

新築から78年までが、クリヤー塗装ができる目安とお伝えしました。

しかし、もしあなたのお家が10年であっても汚れやヒビ一つないのであれば、クリヤー塗装は可能でしょう。

■クリヤー塗装後の外壁

クリヤー塗装

外壁の表面を保護しつつ、デザインをしっかり保てる

理由は、クリヤー塗装は透明の塗料のため、外壁の状態がきれいに見えるので、傷んだ劣化状況がなければ、逆に問題ありません。

気になる方は、専門の塗装業者に頼んで点検してもらいましょう。

「クリヤー塗装したいんだけど、ヒビや汚れがないかチェックしてください」といえば、その前提で細かく見てもらえます。

 

 

3章 クリヤー塗装の施工 3つの注意点

クリヤー塗装には、通常の色塗りと違って、注意すべき点がいくつかあります

その中でも、特にこれだけは!ということを2つに絞ってお伝えします。

クリヤー塗装を検討する方は、ぜひ覚えておいてくださいね。

なぜなら、それら注意点は一般の方は知らない方が多く、そのため「知っていたらもう少し検討したのに!」とおっしゃる方がいるからです。

詳しくお伝えしますので、ぜひ読んでみてくださいね

 

3-1 コーキングは、サイディング壁の色にあわせて選ぼう

クリヤー塗装で注意したいのは、コーキングの色です。

あなたのお家のサイディング外壁の色合いを見て、それに似た色のコーキングを選びましょう。

■施工後(通常の色付き塗装通常塗装の施工後

コーキング補修後、その上から塗装するので外壁と同じ色になる

■施工後(クリヤー塗装)

クリヤー塗装の施工後

外壁デザインとコーキングが馴染む色がおすすめ。

 

なぜなら、クリヤー塗装は透明のため、コーキングの色が、塗装後もそのまま映し出されます。

もし、外壁とコーキングの色があまりにも違うと、コーキング部分だけが目立って、全体の外観デザインがくずれるからです。

サイディングの外壁デザインや色にあわせて、コーキングを選びましょう。

 

3-2 コーキングの上から塗装できる材料かどうかチェックしよう

サイディング壁の特徴の一つ、コーキング。

■コーキング

コーキング

サイディングボードとボードのつなぎ目には、ゴム状の「コーキング」と言われる材料が充填されている。

クリヤー塗装では、一般的には「そのコーキングの上を塗装してはいけない」と言われています。

しかし、「ノンブリード」と言われている品質の高いコーキング材であれば、その上からクリヤー塗装が可能です。コーキングの上からも塗装可能なコーキングを選びましょう。

 

■施工後(コーキングの上からクリヤー塗装)

クリヤー塗装の施工後

コーキング上を塗装したほうが、塗膜が形成できて、長持ちする

コーキングの上から塗装したほうが、塗膜ができるため、コーキングが長持ちします。

 

施工する塗装業者に「コーキング部分は塗装するのですか?」「その際に使う材料はノンブリードタイプですか?」と聞いてみましょう。

その質問で、しっかりした知識のある業者かどうかが判断できます。

そして、コーキングの上からも塗装して、長持ちするようにしてもらいましょう。

塗装する塗料の種類によっては、コーキングの上に塗料を塗らない場合もありますので、しっかりと説明を聞かれると良いと思います。

コーキングの上に塗装しない場合は、コーキングの種類も一般的でない、高耐久年数のものを使用すると良いと思います。

3-3 次回の塗り替えが、通常塗料よりも少し早めに必要

クリヤー塗装は、塗料の持ち年数が通常よりも若干短くなります。

3-2」でもお伝えしたように、クリヤー塗装は「2回塗り」です。

通常の3回塗りと比較して、金額もお安くなりますが、塗膜が2層になる分、耐用年数も短くなります。

クリヤーと色塗りの違い

例えば、同じ「フッ素」だったとしても、色塗り塗料は約15年ですが、クリヤーは約13年の持ち年数と言われています。

そのため、通常の色付け塗装よりも、同じ種類の塗料であったとしても少し早めの塗替え時期がくる、ということを把握しておきましょう。

 

 

 クリヤー塗装ができない!? オススメできない4大条件

実は、サイディングの外壁であれば、全てクリヤー塗装が可能というわけではありません。

無色透明の色ゆえに、できない条件4あります。

しっかりと把握しておきましょう。

なぜなら、適していない状態にも関わらずクリヤー塗装をすると、施工不良が起きたり、外観の見栄えが悪くなるためです。

そのため、ぜひ抑えておきたいポイントなので、チェックしておいてください。

 

4-1 築10年以上経過している

新築から10年以上経っているお家は、クリヤー塗装はオススメできません。

理由は、築10年以上経っているということは、お家の劣化症状がはっきりと出ている頃だからです。

クリヤーは透明の塗料のため、現在のお家の状況がそのまま仕上がりに影響します。

ヒビや補修した跡が、そのまま見える状態になります。

 

ですので、築10年は、それらの傷みが出始めている時期なので、クリヤー塗装は向いていません。

逆に言うと、外壁がまだきれいな状態でしか、クリヤー塗装は向いていない、とも言えます。

新築から7年くらいまでが、目安と考えましょう。

 

4-2 外壁をさわると粉がつく(チョーキング)

外壁を触ると手に粉がつく(チョーキング現象)状態の場合、仮に築10年未満だったとしても、クリヤー塗装はオススメできません。

■チョーキング現象(チョークの粉のような現象)

チョーキング

塗膜が劣化し、粉状になって浮いている状態。

チョーキング現象とは、塗料の成分である樹脂(水をはじく力)が失われ、顔料(色のついた粉)だけが残っている状態です。

このような状態でクリヤー塗装をすると、白濁剥がれ剥離などの原因となるためです。

そのため、チョーキング現象がみられる場合は、施工不良の原因になるので、クリヤー塗装はやめておきましょう。

 

4-3 外壁にヒビが入っている

外壁にヒビが入っている場合、クリヤー塗装はやめておきましょう

理由は、クリヤー塗装は、表面の保護機能はありますが、透明の塗料のため、塗装してもヒビや補修後の状態がそのまま透けて見えるからです。

せっかく塗装したにも関わらず、美観が悪くなります。

■外壁にヒビや割れがある場合は、クリヤー塗装はやめておこう

外壁のヒビ

補修後の状態が、そのまま透けて見えるので見た目が悪くなってしまう。

もちろん、補修して通常の色塗りつぶしの塗装後に、クリヤー塗装することは可能です。

しかし、外壁にヒビがある場合でそのまま上からクリヤー塗装することは、やめておきましょう。

 

4-4 光触媒・無機・フッ素で塗装されているサイディング

「オススメ」ではなく、性質上「施工できない」サイディングがあります。

それは、「光触媒や無機・フッ素塗料でコーティングされた新築のお家

なぜなら、それらは特殊なコーティングのため、その上にクリヤーの樹脂を塗装しても、密着せずにすぐに剥がれてしまう可能性があるためです。

 

ただし、見た目ででは、どの塗料が自分のお家に使われているかはなかなか判断できません。

そのため、建てた業者さんに聞くか、図面に記載のメーカー名を調べて、コーティングされたサイディングボードから調べてみましょう。

 

いずれにしても、光触媒・無機・フッ素で塗装されているサイディング壁にはクリヤー塗装は、施工不良になる可能性が高いので、やめておきましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

サイディングのクリヤー塗装について、特徴はわかりましたでしょうか。

クリヤー塗装は、外壁デザインをそのまま活かせる、しかも、通常塗装よりもお安くできる素敵な塗料です。

しかも、お家がきれいな状態でしか、できない限られた塗装でもあります。

 

しかし、気にしておきたい注意点もいくつかあります。

この記事を参考にしていただき、あなたのお家が新築のようによみがえる、工事のお役に立てれば幸いです。

読んでいただきありがとうございました。

 

◆半分はクリヤーで柄を残し、もう半分は色付けというツートンカラーもおしゃれです!

ぜひ様々な組み合わせをご覧になって検討してみてください。

 

まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松 外壁塗装 屋根塗装

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

浜松 外壁塗装

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

浜松 外壁塗装 屋根塗装

豊川店のブログ

↓↓↓

豊川グラフィティー

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ