MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 豆知識 > 窯業系サイディングの魅力/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

窯業系サイディングの魅力/外壁塗装・屋根塗装専門店浜松グラフィティー

豆知識

2021.09.21 (Tue) 更新

こんにちは!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです(^^)/

新築住宅やリフォームで使われる「窯業系サイディング」

具体的にどんなものなの?実際ほかの建材と比べてどうなの?

と気になって調べている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

塗替えでもサイディングの種類によって様々な塗装方法があります。

 

窯業系サイディングはセメントが主成分のボード状素材で、日本の新築住宅では一番人気が高い外壁です。

もちろんメリットだけではなくデメリットも存在しますが、それも理解したうえでぜひ多くの方におすすめしたい優れものです。

 

本記事では、そんな窯業系サイディングの特徴からリフォーム費用おすすめメーカーの製品まで、徹底的に魅力をご紹介していきます。

また、最後は将来のメンテナンスについても簡単にお伝えします。

 

最後までお読みいただくことで窯業系サイディングの魅力がわかり、長く大事に住み続けられるお家にすることができます。

これから窯業系サイディングのお家にしたい、という方は、ぜひじっくりお読みくださいね。

 

1 窯業系サイディングとは

まず『サイディング(サイディングボード)』とは、板状の外壁材全般のことを指します。

その中でも『窯業系(ようぎょうけい)サイディング』は、主成分のセメントに木片パルプなどの繊維質を混ぜて作られた建材です。

窯(かま)で高熱処理して作るため、『窯業系』と呼ばれます。

 

他にも金属系、樹脂系などのサイディングがありますが、施工のしやすさや手頃な価格帯などの理由から、窯業系サイディングが新築戸建て7割以上のシェアを占めています。

 

■新築戸建て住宅の外壁材シェア

外壁材のシェア

現在の新築住宅は、10軒中7~8軒は窯業系サイディングとなっています。

 

■サイディングの種類

サイディングの種類と比較

窯業系サイディングは、安価でトータルバランスが優れていることが人気の理由です。

 

次から、特徴を具体的にご紹介していきます。

 

 

2 圧倒的シェア!4つのメリット

窯業系サイディングが新築で7割以上のシェアを占めているのは、価格や性能、デザインなどの総合力がとても高いからです。

特に代表的なメリット4つを解説します。

 

2-1 費用がお手頃

外壁材

価格

窯業系サイディング

3,000〜5,000円/㎡

金属系サイディング

5,000~6,500円/㎡

樹脂系サイディング

4,000~9,000円/㎡

木質系サイディング

5,000~8,000円/㎡

モルタル

4,500円~5,500円/㎡

ALC

7,000~15,000円/㎡

※一般的なグレードのものを想定。実際の価格は製品によって前後します。

 

窯業系サイディングは工場で大量生産できるため、比較的安価なのが魅力です。

モルタルやALCなど他の外壁材と比べてもお手頃な価格となっています。

 

お家の外壁は全体で200㎡以上にもなる場合もありますから、材料の単価が少し違うだけでも数十万円の差になってきます。

お家の内装や設備など別のところに予算を使いたい方には、窯業系サイディングのコストパフォーマンスの良さはおすすめです。

 

2-2 デザインが豊富

サイディングのデザイン

窯業系サイディングは多種多様なデザインの製品があるのも特徴です。

表面の塗装と凹凸によって、シンプルなものからタイル調・石材調などの複雑な表現まで可能となっています。

 

美観を大切にされている方や、たくさんある中から選びたい!という方におすすめです。

 

2-3 耐火性、耐震性に優れている

耐久性

窯業系サイディングは火に強い・地震に強い建材の一つでもあります。

災害の多い日本では非常に心強いメリットです。

 

まず耐火性は、主成分のセメントがもともと燃えにくい素材なうえ、窯業系サイディングは高熱処理をして作っているためです。

これによって、万一ご近隣で火事などがあった際も、もらい火しにくくなっています。

 

また耐震性は、建材の軽さに左右されます。

人が重たい荷物を持っていると大きくぐらついてしまうように、お家も軽いほうが地震の影響を受けにくいです。

その点、モルタル外壁が一棟分で約8トンもあるのに対し、窯業系サイディングは約2.93.8トンと、半分以下の重さで、非常に軽いことが分かります。

お家一棟当たりの外壁面積200㎡の場合

 

実際に窯業系サイディングのお家は、阪神淡路大震災でも8割以上が無傷で済んだというデータがあります。

 

■阪神・淡路大震災の窯業系サイディングの被害

サイディング 耐震性

被害にあったお家もありますが、サイディングの小さな亀裂や一部脱落等、比較的小さい被害で済んでいます。

 

こうした性能面でも、窯業系サイディングはとても安心できます。

 

2-4 施工しやすく工期が短い

サイディングの家

窯業系サイディングは職人にとって扱いやすく、短い工事期間で外壁を完成させられるのも大きなメリットです。

これは、決まった規格(サイズ、形状)で工場生産され、あとは現場に運んで組み立てるだけだからです。

とても効率よく作業ができるため、工事期間が短く済みます。

 

一方、モルタルは職人が手作業で厚く塗り重ねたり、タイル11枚貼り付けたり、と現場での手間がとてもかかる外壁です。

工期が長いとその分人件費などのお金もかかりますし、お住まいの方は待つ時間が長くなってしまいます。

 

このような点も、窯業系サイディングが新築でもリフォームでも好まれている理由の一つです。

 

3 ここには注意!2つのデメリット

窯業系サイディングは優れた外壁材ですが、デメリットもあります。

これから選ぼうという方は、こちらも把握したうえで決断して、後悔のないようにしましょう。

 

3-1 メンテナンス頻度がやや高い

外壁材

メンテナンス時期

窯業系サイディング

7~10年

金属系サイディング

10~15年

樹脂系サイディング

10~20年

木質系サイディング

8~10年

モルタル

5~8年

ALC

10~15年

 

窯業系サイディングは定期的な塗装メンテナンスが必要な外壁材です。

一般的には7~10年おきを目安に塗装工事をしてあげましょう。

これは、窯業系サイディング自体は実は水に弱く、表面を保護している塗装も日々の紫外線で防水性が失われてしまうからです。

塗装が傷んで防水性がなくなると、窯業系サイディングに水が染み込んで、ひび割れを起こしたり耐久性を落としたりしてしまいます。

 

外壁を長持ちさせるためには、メンテナンスは後回しにしないよう注意しましょう。

※塗装時により耐久性の長い塗料を使うことで、塗り替えの頻度を少なくすることができます。

 

3-2 目地のお手入れも必要

コーキングの肉痩せ

窯業系サイディングは、ボードの目地(継ぎ目)コーキングで埋めて水が入らないようにしています。

この目地部分も築57年ほど経つと徐々にひび割れてしまうので、メンテナンスが必要です。

 

基本的には外壁塗装と一緒に交換・補修をします。

モルタル外壁などと比べると、コーキング補修費用が追加で必要になりますので、覚えておきましょう。

※コーキング打ち替え(交換)…800~1,200円/m、増し打ち(追加補修)…700~1,000円/m

 

コーキング 劣化

コーキングが劣化すると、隙間から水が浸入して雨漏りの原因になってしまいます。

塗装と同じく、後回しにしないでしっかりお手入れしてあげましょう。

 

 

4章 窯業系サイディングはこんな人におすすめ!

 

ここまでご紹介したメリット、デメリットを踏まえると、窯業系サイディングは『コスパやデザイン性重視』の人にとてもおすすめです。

他の外壁と比べて安価ですが、機能性も十分高いのでバランスが良いからです。

多様なデザイン展開もあるので、見た目にこだわりたい方もぜひ窯業系サイディングを選びましょう。

 

また、外壁について『迷って決めきれない』人にも窯業系サイディングをおすすめします。

全体的な総合力が優れていてシェア7割以上もの人気がある外壁材ですから、まず大きな失敗をすることはありません。

よくわからなくて迷っている方も、窯業系サイディングを選んでみてくださいね。

 

ただ、耐久性やメンテナンス性などをより重視したい方は、金属系サイディングやALCなど別の外壁を検討しましょう。

 

5章 窯業系サイディングへのリフォーム費用

窯業系サイディングは、新築だけでなくリフォームでも人気があります。

リフォーム方法は、カバー工事(重ね張り)張り替え工事(交換)です。

それぞれの工事費用と内容を見ていきましょう。

 

5-1 カバー工事:150万円~

外壁カバー工法

メリット

・断熱性、遮音性が向上する

・張り替えよりも安価

デメリット

・内部が傷んでいるときは工事不可

・外壁が重くなり負担がかかる

 

カバー工事とは、既存の外壁はそのまま、上に新しくサイディングを重ねる工事方法です。

壁が2重になるため、断熱性や遮音性の向上が期待できるのがメリットです。

もとの外壁がそこまで劣化していない場合は、このカバー工事がおすすめです。

 

費用はおよそ150万円~となります(2階建て30坪の場合)。

外壁の撤去処分が必要ないため、この後ご紹介する張り替え工事よりもお安く工事ができます。

 

ただ、既存外壁の内側まで傷んでいた場合はカバー工事ができません

悪くなっている部分はきちんと交換しないといけないので、大きな割れや外壁からの雨漏りが無いか等チェックしてもらってから工事をすすめましょう。

 

また壁が2重になるので、その分お家が重くなり負荷がかかります。

窯業系サイディングも軽量なのでそのまま使って問題ないお家がほとんどですが、耐震性などが心配な方は事前に業者に相談し、場合によっては張り替え工事や、もっと軽量な金属サイディングでのカバー工事をご検討くださいね。

 

5-2 張り替え工事:180万円~

コンパネの傷み

メリット

・内部の傷みもすべて修繕できる

・家に負荷がかからない

デメリット

・撤去処分で費用が高くなる

 

張り替え工事は、現状の外壁をすべてはがし、新しいサイディングに交換する工事です。

完全に新しい外壁に作り替えるため、内部構造まで傷んでいた場合にもしっかり直すことができます

また壁の重量も増えないので、家への負荷もかからないのがメリットです。

もとの外壁の劣化が激しいときや、重量の心配があるときには、張り替え工事をおすすめします。

 

費用はおよそ180万円~です(2階建て30坪の場合)。

使用するサイディングの材料費以外に、もとの外壁の素材が何なのかによって撤去処分費も変動します。

 

壁を作り替える大きな工事なので、どうしても費用は高額になってしまいますが、劣化したものを交換して直せる最終手段でもあります。

このリフォームを機に外壁の傷んだ部分をすべて直したい方は、張り替え工事を行いましょう。

 

6 窯業系サイディングの施工方法

窯業系サイディングで外壁を作るときには、2種類の工法があります。

それぞれの特徴や施工条件が異なりますので、新築の方もリフォームの方も確認しておきましょう。

 

6-1 釘留め工法

釘留め工法とは、その名の通り釘を使って窯業サイディングを固定する方法です。

専用の長い釘を使い、下地(胴縁という木材)にサイディングボードを打ち付けます。

これは厚さ14mmの一般的なボードのときに使われます。

釘留め工法

 

メリットは施工が簡単費用も抑えられるということ。

逆にデメリットとしては、将来的に釘周りからひび割れしやすかったり、釘が錆びて錆汁の汚れが目立つ可能性があります。

 

ただ、定期的なメンテナンス塗装をしっかりすればひび割れや汚れは防ぐことができるので、一般的な戸建住宅の多くが釘留め工法で建てられています。

 

6-2 金具留め工法

金具留め工法とは、釘を使わず内側の金具にひっかける形でサイディングを固定する方法です。

下地(胴縁)に、錆びにくいステンレス製の金具をビス留めし、そこに窯業系サイディングをひっかけながら外壁を貼っていきます。

(ひっかけ金具工法、と呼ぶこともあります。)

こちらは主に厚さ15mm以上のサイディングに使用されます。

金具留め工法

 

金具にひっかけることで、外壁が上下左右に少しずつ動く余裕ができるので、地震の揺れや、熱・水分などで窯業サイディングが伸び縮みしても、建材に負荷がかかりにくいのがメリットです。

ただ費用は釘留め工法よりも高額になってしまいます。

 

施工費用がかかっても窯業系サイディング自体が傷みにくくなるので、長期的なコストパフォーマンスを良くしたいなら金具留め工法がおすすめです。

 

7 劣化症状とメンテナンス方法

最後に、将来出てくる劣化症状とメンテナンスについて解説します。

窯業系サイディングは建てた後にしっかりメンテナンスすることで、40年以上も使い続けられる優れた建材です。

劣化症状によるSOSサインを見逃さず、適切な時期にお手入れしてあげてくださいね。

 

7-1 塗装工事

外壁塗装

窯業系サイディングは、7~10年を目安に塗装します。

  • ・チョーキング(壁を触ると手に粉がつく)
  • ・色褪せ
  • ・コケ
  • ・ひび割れ

などが症状として現れてきたら、塗装のタイミングです。

       浜松市 外壁塗装 屋根塗装

劣化症状に気付かずに放っておいてしまうと傷みが進行して、サイディングの寿命が縮んだり、大きな補修工事が必要になったりしてしまいます。

 

窯業サイディングを長持ちさせるためにいちばん低コストでできるのが塗装工事です。

時期を見逃さず、しっかりメンテナンスしてあげてくださいね。

7-2 カバーor張り替え工事

ひび割れ

塗装で直せないほど劣化が進んでしまった場合は、カバー工事(重ね張り)張り替え(交換)を行ないます。

  • ・多数の割れ、欠け
  • ・反り(歪み)
  • ・外壁からの雨漏り
  • ・内部の木材の腐食
  • ・全体の強度低下

などの状態になっていたら、カバーか張り替えでしっかり修繕しましょう。

 

この時には、もちろん同じような窯業サイディングでも良いですが、少し費用が高くてもより性能の良い金属サイディングなどを使う方が多いです。

ご予算や将来のライフスタイルなどを考えて、素材を選びましょう。

7-3 コーキングの打ち替え・増し打ち

コーキング修繕

外壁の境目にある目地コーキングは、ゴムのような素材です。

紫外線によって劣化してしまいますので、

  • ・ひび割れ
  • ・縮み
  • ・切れ

が現れたときにはコーキング補修を行いましょう。

 

一般的には外壁塗装工事のときに一緒に行います

ただし、コーキングの方が窯業サイディングより劣化が早いことも多いので、そのときはコーキングに合わせて早めに全体のメンテナンスをしてあげましょう。

 

補修方法は、基本的には「打ち替え(交換)」で、窓サッシ周りなど交換が難しい場所は「増し打ち(追加)」となります。

 

まとめ

窯業系サイディングは安価かつ高性能で、現在の戸建て住宅でもっとも選ばれている外壁材です。

コストパフォーマンスデザイン性を重視したい人のほか、迷って決めきれないという人にもおすすめします。

 

これからリフォームする場合は、製品や工法などにもよりますが、

カバー工事150万円~

張り替え工事180万円~

ほどの費用がかかります。

 

塗装やコーキングのメンテナンスをすることで40年以上使い続けられる外壁ですので、劣化症状などのサインを見落とさないようにしましょう。

 

これから窯業系サイディングを選ぼうとしている方も、すでにこの外壁のお家にお住まいの方も、長く安心して暮らすためにお役に立てれば幸いです。

最後までお読みくださりありがとうございました。

まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松 外壁塗装 屋根塗装

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

浜松 外壁塗装

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

浜松 外壁塗装 屋根塗装

豊川店のブログ

↓↓↓

豊川グラフィティー

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ