おはようございます!
浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
防水工事には、ウレタン防水やシート防水・アスファルト防水など色々な工法があり、
既存下地に適した防水工事が施されます。
今回は、その中でもウレタン防水工事で起こる施工不良についてご紹介します。
施工不良にもいくつか種類がございますが、ここでご紹介するのは「硬化不良」についてです。

ウレタン塗膜防水の硬化不良
硬化不良とは、仕上がった防水面の上を歩いたら足跡がついてしまったり、
防水材が触れた箇所に付いてしまうなど、防水材がしっかりと硬化していない現象です。
防水材は一液性、二液性の2種類あり、一液性の場合は硬化不良になることは少ないのですが、
二液性の場合は硬化不良が生じるケースが多いです。
硬化不良が生じた場合、後から固める等の方法がないので全て撤去し、一から施工し直すしかありません。
全面撤去となるとかなりの時間と労力がかかり、材料も倍かかってしまうなど、とても面倒な作業です。
一層目で硬化不良が生じた場合、通常通り二層目を行っても
硬化不良の起こっている一層目を撤去してからでないと、再び施工不良を起こしてしまう可能性もございます。
また、一液性ですと二液性の材料よりも硬化が遅いため、硬化不良に思われることがありますが、
単に硬化が遅いだけですので問題ありません。
硬化の遅い一液性防水材を使用する際には、指定の硬化促進剤を使用する必要がございます。
他にも、防水材だけでなく二液性のトップコートが硬化不良を起こしているケースもあります。
硬化不良の原因
硬化不良は手抜きだけが原因とは限りません。
防水材の扱いを間違っていたり、手順は正しくても何かしらの要因で硬化不良が生じる場合もあるのです。
膜厚を付けすぎた
ウレタン塗膜防水は、材料メーカーによって規定された膜厚があり、
防水材を2回に分けて塗り重ね、規定膜厚を確保するのは本来の施工方法です。
ですが、とにかく厚く塗布した方がいいと勘違いしている業者が、
1回の塗布で2回分の厚みをつけてしまう事が原因となります。
防水材を硬化させるには乾燥時間を取ることが当たり前なのですが、
厚みが2倍になれば、乾燥時間は4倍程長くなります。
その結果、「表面は硬化しているけど中身は全く硬化していない」という状況になってしまうのです。
分量の間違え
二液性の防水材を使用した際に多く起こるのが、「分量の間違え」です。
二液性の防水材は、主剤と硬化剤という2種類に分かれていて
この2つの液体を混ぜ、攪拌する事で初めて硬化することができるのです。
そして、使用する材料によって「2:1」や「3:2」などと、メーカーが指定している分量があります。
その分量に従って2つの液体を混ぜなくてはなりません。
これは、二液性のトップコートでも同じです。
硬化剤が2:主剤が1で合わせなくてはいけないところを、比率を反対で合わせてしまったり、
硬化剤が2:主剤も2など、分量を少しでも間違えてしまうと
防水材は硬化する事が出来ず、どれだけ綺麗に仕上げていても硬化不良が生じてしまうのです。
攪拌不足
これも、二液性の防水材を使用した際によく起こる硬化不良原因です。
硬化剤と主剤を規定の分量通り合わせられたとしても、
2つの液体をしっかりと混ぜ和せることが出来なければ、防水材は硬化できません。
攪拌器という材料を混ぜる電動工具を使用していても、
攪拌が足りなければ、硬化不良は起こってしまうのです。
乾燥時間の不足
気温が低い日に施工をすると、乾燥させるためのオープンタイムが長くなり、硬化不良が起こりやすくなります。
防水材には冬用・夏用と、季節により材料が分かれていますので
施工を行う季節に合わせて材料使い分けたり、硬化促進剤を混ぜることで回避できますが、
誤まって、冬場に夏用の材料を使ってしまうと全く硬化しません。
施工時期や施工日によって、材料を使い分け促進剤を使用する事が大切です。
まとめ
冒頭でもご説明した通り、施工不良が起こってしまうと防水層を全て剥がし、
また一からやり直しになるため、膨大な時間と手間がかかってしまいます。
そのような事が起こらない為にも、メーカーが規定している1回1回の膜厚を守り、
適正な分量をしっかりと混ぜ合わせ、適切な乾燥時間を設けましょう。
皆さんのご自宅で防水工事を行う際も、一つ一つの作業を丁寧に行ってくれる
優良業者さんを選定し、失敗しない防水工事を行いましょう!
まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!
浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。
外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!
予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/
電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム
〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
TEL:053-401-1874

本社
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

豊川店のブログ
↓↓↓
豊川グラフィティー