MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 現場 > 水性塗料・油性塗料?艶とは? 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

水性塗料・油性塗料?艶とは? 浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

現場豆知識

2021.09.30 (Thu) 更新

こんばんは!

浜松市の外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。

 

水性塗料・油性塗料?艶とは?

外壁塗装を行うとき、色や塗料の性能など気になる点が沢山あると思いますが、
今回は、塗料の艶と水性塗料・油性塗料の違いについてご紹介していきます(^^)
塗料を知る事は、外壁塗装成功へのかぎになります。
打ち合わせも非常に大切ではありますが、
大切なお家の外壁塗装を失敗させないためにも、外壁塗装前に塗料について少し学んでおくといいと思います。

1.外壁塗装における艶有り・艶無し塗料の基本
浜松 外壁塗装 屋根塗装 

「ご近所さんが、艶有り塗料で外壁塗装をしていて 新築時のようで素敵だった」
「私はあまり派手なのは苦手だから、マットな落ち着いた感じのお家が良い」などと
色々な好みがあるかとは思いますが、メリット・デメリットも踏まえご自身に合った塗料選びをしましょう。
まず初めに、外壁塗装における艶有り塗料と艶消し塗料の、基本的な知識についてご紹介いたします。
因みに、艶消しでの外壁塗装を艶無し・マット仕上げなどと呼ぶこともございます。
 
 ①艶の定義
実は、艶の有り・無しの関しては明確な基準は存在しません。
一度昔に、艶に関する定義を定めようとはしましたが、
その定義が外壁塗装界にうまく浸透せず、今現在 艶に関する定義がハッキリと定まっておりません。
しかし、艶有りの状態・艶消しの状態、それぞれの状態の「だいたい」の目安は存在します。
外壁塗料の艶を計測する方法として、60度の角度から100の光を差し込んだ時、
正反射して反対側にどれだけの光が届いたかで、決まるようにしています。
正反射させた光の強さが70以上であると艶有り塗料と呼び、その他にも7分艶・5分艶などの種類もございます。
また、反射した光の強さを数値化したものを、グロス値や光沢度と言います。
【光沢度と艶の関係を表す表】
光沢度
70以上
60前後
35前後
15以下
5以下

艶有り
7分艶
5分艶
3分艶
艶消し
 
 ②塗料により艶の有・無が決まっている
艶の有り・無しは、塗料メーカーが製造した段階で、塗料により既に決まっています。
塗装業者が、着工日に艶の有る塗り方、艶のない塗り方をするという訳ではなく
お施主様の都合や希望に合わせ、艶有り塗料を艶消し塗料に調合する訳でもありません。
また、屋根塗料だから艶がある、水性塗料だから艶が無いなどという事もございません。
全ては、塗料メーカーの考え方で艶の有り・無しが決められております。
なので、どちらの塗料にするのかは 一番最初の塗料決め・色決めの際に考える必要があります。

外壁は一度塗り替えを行うと、10年後はその塗り上げた塗料で過ごす事になる訳ですから、失敗はしたくないですよね。
色や性能もそうですが、艶の有る・無しでも見た目は大きく変化いたします。
今回は、艶の有り・無しでお悩みの方、外壁塗装をお考えの方に、塗料の有り・無しについてご紹介させて頂きます。
 
 ③艶消し塗料の秘密?
艶消し塗料は艶有り塗料に添加剤を使用し、「艶」を消しています。
中には、初めから艶の無い艶消し塗料もございますが
多くは艶が有る塗料に、艶調整剤を混ぜ込む事で 塗装の後に艶が出ないよう調整されているのです。
艶消し剤を混合させるこ事で、塗料を塗った後にできる塗膜が細かいデコボコな状態になり
このデコボコが光を分散反射させる為、艶が無くなって見えるという仕組みです。
一番大事な事は、添加剤を混合させる分、塗料の強度などが全体的に落ちてしまう という事です。
 
 ④艶有り・艶消し・艶調整塗料のメリット・デメリット
艶有り、元々艶のない艶消し、艶のある塗料を艶消しした艶調整塗料の
3つの塗料について、メリット・デメリットを見ていきましょう。
【3種類の塗料を比較したメリット・デメリット】

艶有り塗料、艶消し塗料、艶調整塗料
メリット
◆ ピカピカの仕上がりで新築時のような外観
◆ サイディングの凹凸が強調される
◆ 低汚染で汚れが付着しにくい
◆ 塗料本来の性能を発揮できる
◆ 控えめで落ち着いた雰囲気
◆ 周囲の建物や風景に溶け込める
◆ 高級感を得られる
◆ 自分好みの艶を選択できるよう
◆ 様々な塗料で調整ができる為、塗料の選択肢が広がる
デメリット
◆ 艶は2~3年程で消えてしまう
◆ 艶の光加減を調整できない
◆ 下地と塗料の相性によって光が強くなりすぎる
◆ 汚れが付きやすい
◆ 塗料の数が少なく、限定されてしまう
◆ 質素に感じてしまう人もいる
◆ 塗料の性能が落ちる
◆ 塗りムラや艶ムラの可能性がある
◆ 塗装するのに技量が必要
◆ 調整不可能な塗料もある
塗料選びの際には、以上の事も参考にして頂ければと思います。
お住まいの地域に合った性能を取り入れる事もとても大切です。
塗料選びはしっかりと行い、ご自身好みの外壁・住みよい住宅にしましょう!

2.外壁塗装の水性塗料と油性塗料
浜松市 外壁塗装 屋根塗装 浜松市 外壁塗装 屋根塗装

外壁塗装の塗料には、ウレタン・シリコン・遮熱・断熱などと、非常に多くの種類があります。
種類が多すぎて、どの塗料にどの様な性能があるのか整理しきれず混乱してしまいますが、
どの塗料にも「水性塗料」「油性塗料」の違いがある事を覚えておきましょう。
 
 ①水性塗料と油性塗料の分け方
外壁塗装に使われる塗料に含まれる、顔料・樹脂・添加物はそれぞれ液体ではなく個体ですので、
はじめに、液体で溶かして薄め 壁に塗って乾かし、溶かした液体を蒸発させる事で 壁に密着させます。
この時、塗料を溶かすものが水の場合は「水性塗料」、シンナーなどの溶剤で溶かす場合は「油性塗料」、
どのくらいの水や溶剤で溶かすのかなど、希釈率に関してはメーカーによる細かい規定があり
使用塗料や塗り方、気温や天気により異なります。
 
 ②油性塗料について
油性塗料に使用するシンナーなどの溶剤は、他の物質を溶かすための物質ですので、
身の回りの物質だけでなく、人体に対しても非常に危険な有害物質です。
なので、有機溶剤を扱うには 有機溶剤作業主任者の資格が必要となり
あと、その作業場(現場や工場)には、有機溶剤作業主任者の資格を持つ者を必ず一人いなくてはなりません。
 
 ③溶剤と弱溶剤
油性塗料は、希釈に使用される溶剤の違いで「強溶剤」と「弱溶剤」に分かれています。
そして、溶剤には色々な種類があり その中で溶解力が強い種類を強溶剤といい、
エポキシシンナーやアクリルシンナー・ラッカーシンナーなどの種類がございます。
これらの強溶剤を使用する塗料、ということで溶剤系塗料は 強溶剤塗料や溶剤塗料と呼ばれます。
昔は強溶剤で塗料を溶かし、壁に塗ってく外壁塗装工事が主流とされておりましたが、
近年、外壁塗装における人体や環境への被害を軽減させるため、弱いシンナーでも溶ける「弱溶剤塗料」を作ったのです。
弱溶剤塗料は、比較的シンナーの中でも刺激が少ない、塗料用シンナーで薄めて使用する溶剤系塗料で、
臭気だけでなく、人体や環境への被害も強溶剤に比べ 非常に少なくなっています。
 
 ④水性塗料について
VOC(有機溶剤/塗料・印刷インキ・接着剤・洗浄剤・ガソリン・シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどが代表的な物質。)削減の理念を受け、弱溶剤塗料よりも更に人体や環境に優しい塗料が作られ、それが「水性塗料」です。
水性塗料は、シンナーを一切使わずに 水で希釈ができるため、溶剤系塗料と比較すると大幅な※VOC削減へと繋がります。

シンナーを使わない、という特徴から 水性塗料は「臭気がない」「安全」、などと紹介されていることがありますが、
実際には、水性塗料だからといって「無臭・無害」という訳ではございません。
水性塗料でも 塗料を安定させるために、若干のVOCが入っていますので 臭気が全くないという訳ではなく、
しっかりと換気のされている所で使用しなければならず、水性塗料が入っている容器にも気を使う必要があります。
メーカーによる取扱説明書にも、上記の内容が含まれております。
 
 ⑤水性塗料と油性塗料のメリット・デメリット
油性塗料、水性塗料
《メリット》
🔹 耐候性が高く、長持ちする
🔹 艶を維持し、汚れが付きにくい
🔹 低温であっても乾燥しやすい
《メリット》
🔹 臭気が少ない
🔹 油性塗料よりも害が少ない(無害ではない)
🔹 油性塗料よりも少し安価
《デメリット》
🔹 臭気が強い
🔹 水性塗料よりも少し高価
《デメリット》
🔹 耐久性が低い為、寿命が短く 脆くなりやすい
🔹 鉄部など、塗装不可能な下地が多い
🔹 艶が落ちやすい
🔹 温度が低いと塗装ができない
溶剤には、塗料の様々な性能を発揮させる物質が多く含まれている為、外壁塗装のみのメリットを考えると 油性塗料に軍配が上がります。
対して水性塗料は、油性塗料よりも外壁塗装としての性能は低いですが、環境への配慮を考えると 水性塗料を使用した方が良いでしょう。
また、一回の工事で考えたとき 水性塗料の方が安価に済むため、工事費用は多少 抑えられますが、耐候性が低いので工事の周期が短くなります。
その為、長い目で見ると耐候性の高い油性塗料の方が、安価に済みますので 経済やお家の長持ちを考えると、油性塗料をオススメいたします

まずはご相談下さい!!
コロナ対策としてネットからの来店予約や、お電話でのお問い合わせも承っております🤗

浜松 外壁塗装 屋根塗装

浜松市の皆様のお住いに関するお悩みや不安をお気軽にご相談ください!

浜松市の一般的なお家で外壁塗装ってどのくらい費用がかかるの?
外壁塗装の工期ってどのくらいがかかるの?
外壁塗装ってどのくらいの予算内で工事ができるの?
外壁塗装、塗り替えって必要なの?
塗り替えリフォームの時期はいつ?
浜松市では外壁塗装はどんな業者に任せたらいいの?
…こんな方は是非お越しください。

外壁塗装&屋根リフォームのご質問&ご相談は無料です!!
お気軽にご来場ください!どなたでもお越しいただけるお祭りです!

予約はこちらからもできます!⇒https://graffity-tosou.jp/showroom/

電話予約の方はコチラ!⇒053-401-1874

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は浜松市のグラフィティーで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

GRAFITYショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはグラフィティーまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。

グラフィティーではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

GRAFITYの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

GRAFITYの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

静岡県浜松市の外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー
浜松ショールーム

〒432-8068 静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16

TEL:053-401-1874 

浜松 外壁塗装

本社

〒442-0857 愛知県豊川市八幡町字足洗6
TEL:0533-95-3225

浜松 外壁塗装 屋根塗装

豊川店のブログ

↓↓↓

豊川グラフィティー

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ