MENU

浜松市の外壁塗装・屋根塗装はグラフィティーへお任せ下さい

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

053-401-1874受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約 相談・お見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼 お気軽にご相談下さい!

グラフィティーの情報通信 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 情報通信 > 現場 > ♦外壁塗装の面積効果とは 浜松市の外壁・屋根塗装専門店のグラフィティー

♦外壁塗装の面積効果とは 浜松市の外壁・屋根塗装専門店のグラフィティー

現場豆知識

2021.10.13 (Wed) 更新

こんにちは!
浜松市の外壁・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
今回は、外壁の面積効果についてお話させていただきます。

外壁塗装をする時は、色選びを行う必要がありますよね。
この色選びですが、外壁塗装においては意外と考えるポイントがたくさんあります。
そのひとつに面積効果が挙げられます。
今回は面積効果の基本情報や、面積効果が外壁塗装に与える影響などを徹底解説します。

浜松市 外壁塗装 屋根塗装

1.面積効果って何?
面積効果を簡単に説明すると、同じ色でも面積の大きさによって色が明るく見えたり、暗く見えたりする現象のことです。
過去に外壁塗装を行った方の中には「色の見本と違う仕上がり具合になった」「イメージ通りの色ではない」という経験をされた方もいると思います。
このように、実際に希望した色とは違うように感じるのは、面積効果が大きく影響しています。
外壁塗装業者が提供する色の見本帳やカラーパレットの面積は、外壁とは比較にならないほど小さいです。
なので面積の大きな外壁に塗装を施すと、どうしてもイメージした色とは異なるように見えてしまうのです。
外壁塗装の費用は決して安価なものではありません。
また一般的に外壁塗装の塗替えサイクルは約10年といわれています。
つまり外壁塗装の色選びで失敗してしまうと、長期に渡って我慢しなければならない可能性が出てきます。
中には色選びの失敗で業者とトラブルになってしまった方もいるほどです。
そのため外壁塗装を業者に依頼する前に、自身でも色の面積効果などについてある程度の知識を蓄えておくのがおすすめです。

2.面積効果による色の見え方の違い
面積の大小によって色の見え方が変わるのは理解できたものの「具体的にどのような色の変化が起きるの?」という疑問が出てきます。
ここでは面積効果による色の見え方の違いを解説します。

明るい色
明るい色は小さな面積よりも大きな面積のほうが、より明るく、そして鮮やかな見た目になります。

暗い色
暗い色は明るい色とは正反対の性質を持っているということですね。
・明るい色=面積が大きくなるほど明るく見える
・暗い色=面積が大きくなるほど暗く見える
外壁塗装で色を選ぶ際はこの基本的なことを頭に入れておくだけで、大きな失敗を防げる可能性がグンと高くなります。

3.面積効果を考慮した色選びのポイント
面積効果による色の見え方の違いもわかりました。
では実際に外壁塗装で希望する色を選んでみましょう。
面積効果を考慮した上での色選びのポイントは複数あります。

ワントーン暗め・明るめの色を選択する
前述のように外壁塗装で色を選ぶ際は、業者が用意してくれた色見本帳を参考にするのが一般的です。
しかし外壁の面積は色見本帳の数百倍程度ではなく、数千倍にもなります。
したがって色見本帳で自身の希望している色を選択しても、実際に塗装をするとイメージ通りに仕上がらない可能性が高いです。
そこで推奨したいのが色見本帳よりもワントーン明るめ、もしくは暗めの色を選択することです。
具体的には明るい色を選択する場合は、ワントーン暗めの色を選ぶようにします。
反対に暗めの色を選ぶ際は、ワントーン明るめの色を選択することです。
明るめの色は面積が大きくなればなるほど明るく見えるようになります。
したがって実際に塗装を施すと「イメージよりも派手な色になった」という印象を抱く可能性もあります。
そのため、明るめの色を選択するときは、ワントーン暗めの色で依頼するようにしましょう。
暗めの色も同様ですね。
色見本帳で自身の希望するカラーで塗装をしてしまうと、予想以上にダークな仕上がりになる可能性が高くなります。
用意してもらった色見本帳よりもワントーン明るめの色で依頼するようにしましょう。

A4サイズの色見本で確認する
外壁塗装業者が提供する色見本帳は「1㎝×4㎝」「2.5㎝×7㎝」「3㎝×7㎝」など非常に小さなサイズです。
これでは実際に外壁塗装を施した際に、イメージと食い違いが出てくるのはある意味当然といえます。
その対策として実践しておきたいのが、業者にサイズの大きな色見本帳を用意してもらうことです。
外壁塗装の色選びでよく推奨されているのが「21㎝×29.7㎝」のA4サイズの色見本帳です。
A4サイズの色見本帳は、外壁塗装業者にお願いすると塗料メーカーで用意してくれます(業者によっては有料負担になる場合あり)。
しかし、A4サイズになったからといってまったく同じ色合いに見えることはないので、十分に注意する必要があります。
しかし、メーカーで用意してくれるA4サイズの色見本帳は実際に外壁にあてて確認することもできるので、非常にイメージが湧きやすいというメリットをもたらしてくれます。
色見本帳の作成には約1週間~10日ほどかかりますので、外壁塗装を検討している方は早めに申し込んでおくようにしましょう。

実際の建物を見て確認する
おおよその色が決まったら、色見本帳とは別に実際の建物を見て確認してみましょう。
自身のイメージに近い建物をいくつかピックアップし、それを色見本帳と照らし合わせる方法がよいでしょう。
この際、独断してしまうとイメージ通りの色合いにならない可能性が高くなります。
したがって色選びに慣れた業者担当者に「これらの建物に近い色はどれですか?」と質問しておくことを推奨します。
ちなみに外壁塗装業者によっては、実際に塗装を担当した現場に案内してくれることもあります。
もちろん個人情報保護の観点から、実際の現場は案内できないと断られることもあります。
そのような場合はビフォーアフターの写真などを見せてもらうのもよいでしょう。

4.外壁塗装の色選び~錯視の種類・タイプ~
面積効果は色の錯視を起こします。
しかし、私たち人間に錯視を覚えさせるのは面積効果だけではありません。
ここでは錯視の主な種類、タイプをご紹介します。

明度対比
明度対比とは隣接する色によって、同じ色でも明るく見えたり、暗く見えたりする現象のことを指します。

隣り合う色によってある色の明るさが変わる現象を明度対比といいます。
近年は1階と2階を違う色で塗り分けるツートンカラー(2色配列)にする例も増加傾向にあります。
外壁塗装でツートンカラーを希望する場合などには、特に明度対比のことを意識しておくようにしましょう。
片方が落ち着いた色で、隣り合う部分に明るめの色を希望する場合はワントーン暗めの色を選ぶのがポイントです。
反対に片方が落ち着いた色で、隣り合う部分に暗めの色を希望するならワントーン明るめの色を選ぶようにしましょう。

色相対比
1つの色が背景の色に影響を受け、本来の色とは違ったように見えることを色相対比といいます。
この場合、元になる色は背景色の心理補色が現れることになります。
心理補色とはある色をじっと見つめた後に、別のところを見ると一瞬残像として見える色のことを指しています。
外壁材を積み重ねたり、張り合わせたりするときの繋ぎ目部分(目地)の色選定において考慮する必要があるポイントといえるでしょう。

彩度対比
彩度とは色の鮮やかさの度合いを指しています。
そして彩度の異なる色が影響しあうことで、色の鮮やかさが変わって見える現象が彩度対比と呼ばれるものです。
背景よりも彩度が高い色を選ぶと鮮やかな色合いを演出することが可能になります。
色の彩度にこだわりたい方は背景や近隣の建物の彩度をチェックしてみるのもよいでしょう。

光源色
光源色とは、太陽などの光源そのものが発している光のことです。
外壁はこの光源色によっても見え方が大きく変わってきます。
具体的には日の出のすぐ前、日の入りのすぐ後の空が薄明るい時間帯と、1日のうちで最も明るくなる時間帯ともいわれている正午、の3回です。
この明るさが異なる時間帯で外壁をチェックしてみるとその違いがはっきりとわかると思います。
薄明るい時間帯に外壁を見るとイメージと異なった色に見えますが、明るい時間帯にチェックするとイメージ通りの仕上がりになっていると驚く方も多いです。
また外壁は太陽の光や時間帯だけではなく、天気や季節によっても見え方が異なるのが特徴です。
そのため、色見本帳をチェックするときも外壁と同じ場所で確認するのが好ましいでしょう。

まとめ
面積の大小や光の加減など、色の見え方はさまざまな条件に左右されます。

小さな色見本を室内で見ただけで外壁や屋根の色を決めると、塗装が終わってから、「思い描いていた仕上がりと違った」と後悔しかねません。
外壁・屋根塗装の色選びは、面積効果や彩度対比など色の見え方の性質を考慮することが重要です

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にグラフィティーの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

053-401-1874
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お見積依頼はこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

グラフィティー代表よりごあいさつ

外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーのホームページへようこそ

外壁塗装&屋根塗装専門店グラフィティー

代表取締役波多野 正剛
SHOUGO HATANO

初めまして!浜松市に地域密着!外壁塗装・屋根塗装専門店のグラフィティーです。
弊社HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私たちはこれまで長く外壁塗装業界で活動してきましたが、この業界には様々な会社がいます。
悲しいことですが「手抜き工事」「悪徳な見積もり」「保証がない」など考えられない施工や営業をしている悪徳業者も存在しているのが事実です。

そんな業界を変えたいという思いからグラフィティーは浜松市に「外壁塗装専門ショールーム」を新規オープンさせていただきました。

「お客様の理想をカタチにする」をモットーにこれまで培ってきた技術を活かして、高品質な外壁塗装を皆様にご提案させていただきます。
浜松市の皆様が塗装工事で失敗することがないよう、グラフィティーは全力でサポートさせていただきます。お気軽に外壁塗装専門ショールームにご来店ください!

  • 浜松ショールーム アクセスマップ

    グラフィティー浜松ショールーム

    〒432-8068
    静岡県浜松市西区太平台3丁目7-16
    TEL:053-401-1874
    営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ